皆さんこんにちは!小さなお子さんをお持ちのママさんは、日中お子さんとどんな風に遊んでいますか??
特に冬は外に出ると寒いし、大人は家の中から出たくないのが本音ですよね・・・
しかし子供は寒さなんかなんのその!!寒いのに「お外行きたい~~~」なんてせがまれる事もしばしば・・・・
そんな時kumachanは、島田市にあるこども館「ぼるね」を頻繁に利用します。
「ぼるね」は市内からはもちろんの事、市外からも多くの親子連れが訪れるほど人気のあるスポットなんです。
今回はそんな「ぼるね」情報を余すところなくお伝えしようと思います!一度お子さんを連れて行ったら、毎日でも行きたがる事間違いなし!魅力たっぷりの「ぼるね」はこんな所ですよ~!!
基本情報
住所
島田市本通3丁目3-3 おび・りあ4階
電話
0547-34-3341
利用時間
10:00~19:00
※2時間毎の入れ替え制になるので、殆どの方は2時間みっちり遊ばせて帰る感じです!
繁忙期でも、この入れ替え制のおかげでひどい混雑になる事はありませんよ!
①10:00~12:00
②12:30~14:30
③15:00~17:00
④17:00~19:00(子供だけの入場は不可)
休館日:月曜日(春休みなどの期間と、月曜日が祝日の場合は開館)
HP http://shimadakodomokan.birukan.jp/borune_annai.php
駐車場
「ぼるね」の専用無料駐車場は、少し離れた場所にあります。
画像:ぼるねHPより引用
徒歩5~6分でしょうか・・
小さなお子さんがいる場合は少し遠いですよね。
ですからkumachanは、「ぼるね」に隣接される有料の立体駐車場に止めます。
「ぼるね」の入るビルの1階にcoopが入っていますから、そこの機械に駐車場のチケットを通すと、最初の1時間は無料になるという裏技がありますよ!
料金
実は「ぼるね」、ここが魅力なんです!
未就学児 無料! 小学生 100円 大人:100円(市内)200円(市外)
・島田市在住の方は、身分証の提示
市内の人であれば、未就学のお子さんと一緒なら大人の料金100円だけで2時間も楽しめちゃいます!!
ぼるねで遊ぶ上での注意点!
楽しく遊ぶ為にはもちろん決まりごとは当然ありますよね!
・未就学児が遊ぶときは、必ず保護者同伴(保護者1名で未就学児3名まで)
・小学生だけで入館する時は、保護者の連絡先を記入
・午後5時以降は小学生だけでの利用不可
・裸足で遊ぶ
その他
ベビーカー置き場あり
授乳室あり
オムツ交換台あり
食事場所
・売店あり
・お弁当の持ち込み可(特定の場所、ランチタイムサロンにて食べる事ができますが、12:00~13:00の間のみ使用できます)
ぼるねってどんな所!?
プレイルームをお子さんが見ただけで、おそらくテンションMAXになるんじゃないか!?というくらい、色々な遊び場があります。
まず、遊ぶ前に受付です!
こちらで料金を払い、靴を脱いで荷物をロッカーに預けたら、(荷物はタオルとお子さんの飲み物以外持ち込み禁止です!その他の物はロッカーへ!)入場口でアルコール消毒をし(ここ徹底されています!)いよいよプレイルームへ!
ここでは、0~1歳児が遊べる乳幼児コーナー(写真:ぼるね乳幼児コーナー)と、それ以上の子供が遊べるスペースに分かれています。
ボールプール
まず、ここぼるねで人気の遊び場がこちら!
ここには約4万個のボールが入っているんですよ!
そして、このボールプールには人気の理由があるんです。
それは、このボールの中に、『当たり』の印がついたボールが入っているんです!!それを見つけた子供には、なんと!景品が当たるんですよ~~。
面白いですよね~。

kumachanは息子と一緒に何度か挑戦しましたが、まだ見つけられた事ありません・・・
それと、平日は結構空いているので、こんな感じで寝転んでいてもそんなに迷惑にはなりませんよ!
クライミングウォール
この他にも、
こんなボルダリングみたいな壁があり、年齢別にタイムを競える様になっています。
壁にはタイムが早い上位の子供の名前が貼り出されているので、ぜひ挑戦してみては!?
サイバーホイール
このぼるねでおそらく一番人気であろう遊び場はこちら!
休日ともなると、このサイバーホイールには、順番待ちの列が!!kumachanの息子もこれがとっても大好きです。結構ハードみたいで、いつも汗かきながら遊んでいます。
エアキャッスル
これも子供には人気がありますね。
空気の入ったトランポリンで、四方を囲まれているので、思いっきりジャンプしても外に落ちる事もなく安心です。
平日に行った時にkumachanも一緒になってピョンピョンジャンプしながら遊んでいたら、
「お母さ~~ん!!大人がジャンプすると穴が開いちゃうかもしれないんで、ジャンプするのはお子さんだけね~~!!」なんて言われてしまいました・・・(笑)反省です。
おままごとスペース
女の子には嬉しいおままごとスペース
子供用のテーブルや椅子もあり、やはり女の子が多い気がします。が・・
kumachanの息子はおままごとするのが好きなので、女の子に交じっておままごとをしています(笑)
この他にも、子供が喜ぶ様な舟があったり、列車のジオラマも置いてあり自由に遊べますから、子供にとっては夢のような場所ですよね!!
まとめ
以上、島田市のこども館「ぼるね」ご紹介しましたが、いかがでしたか!?
Kumachanもこれまで子供の為の施設に色々行きましたが、こんなに安い料金でこれだけの遊ぶスペースや道具があるのはここ「ぼるね」だけではないかと思います。
おそらく今まで行った中で一番ではないでしょうか!?市外からも多くの方が訪れるのにも納得です。まだ行った事のない方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか!?

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント