こんにちは、今日は雨の日でも元気に外遊びができちゃう公園。富士西公園をご紹介します^^
富士西公園のアクセスは?
住所は静岡県富士市入山瀬772−1
(富士市のHPにある富士西公園のパンフレットのページに飛びますよ!)
近くにセブンイレブンもありまして、思い立ったらふらっと行ってピクニック気分が味わえます。
そしてスーパー銭湯(鷹の湯)も近くにありますよ!雨の中体を動かして、汗を流すには最高に気持ちいいですよねー。
富士西公園にはどんな公園
駐車場とスポーツコートとプレイグラウンドが新東名の高架下にあり、長い階段(スロープもありバリアフリー)を登ると広大な芝生の多目的広場や各種アスレチックがあります^^梅園や売店(土日のみ)もあり大人も子どもも一日中楽しめる公園です。
富士西公園はなぜ雨でも大丈夫なの?
富士西公園は、新東名の高架下にあるため、大きな屋根付きの公園なのです!
雨でも野球のキャッチボールの練習やサッカーのパス練習、ランニングやテニスの壁打ちなどライバルに差をつけたいジュニアアスリートが自主練をしたり、リラックスして運動を楽しむ親子やカップル達で賑わっています^^
この大きな屋根のおかげで夏も涼しく遊べますよ!(冬は寒いです)
富士西公園のプレイグラウンドはこんな感じ
裸足で遊ぶポヨポヨお山(勝手に命名^^;)
正確な名前はフワフワ島だそうです!!
適度に弾力があり裸足で遊ぶとクセになる感覚です。この感覚の虜になっちゃうとなかなかここから離れてくれません…。
お砂場ゾーン。
奥に見える黄色いカゴに誰かが忘れていったお砂場グッズが入っていることも…
お砂も柔らかく、砂遊び好きのチビッコ達でいつも賑わっています。
たまに大きいお兄さんが大きな穴をせっせと掘っていたり…(うちの子です^^;)
日陰なので夏場はお母さん達の人気スポットでもあります。
残念なのが水場が遠いので本気の砂遊びで水も使いたい場合結構な移動距離があります。
周りにイモムシ型の遊具が5つ並んでいます。オススメは水色のイモムシ
前に子どもを乗せ、後ろに親が乗って子どもに漕いでもらうと、結構なエクササイズができますよ!
昔流行ったJOBAやRODEO BOY←知ってますか?
こんなの↓
イモムシは↑みたいな動きなので体幹とインナーマッスルが鍛えられます^^
(冗談半分で聞き流してくださいませ。)
10分も乗ったら次の日は腹筋が筋肉痛ですよー!
(きっとこのイモムシの効果だけじゃないけどね^^;)
霧の池 後ろにはくっきりと富士山が見えます!!
1時間に1回くらい?のペースでミスト状の霧が出てくる池があります!
冬でも霧が出ると子どもが集まってくる…(風邪ひくなよー!!)
あまり濡れないから大丈夫!っと言いたいところですが、噴射口付近でじっとしていると結構濡れます^^;
富士西公園のアスレチック
階段を上り橋を渡ったゾーンにあるアスレチックは6才から12才用と書いてあるものが多いのですが、親の見守りのもともっと小さななお子様も結構チャレンジしています。
網の壁を登り… ローラー滑り台を降り
つり橋を渡って、 また網を登って、
大好きなターザンはペンキ塗りたて^^;
切り株のあっちとこっちで出会ったところでじゃんけん大会。
ずーっと遊んでいられます。
喉が渇いたら売店へ
土日しか売店は開いてませんが、土日じゃなくてもSEVEN TEENアイスはいつでも買えます!
トイレには子ども用のトイレとベビーベッドが置いてあります。
うっかり一人で子ども用トイレに座ってしまうと、トイレットペーパーホルダーに手が届かず困ってしまうので、子どもと一緒に入るようにしないと!といつも思うのですが忘れます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?富士西公園は名前は普通すぎるくらい普通ですが、いろんな魅力に溢れており毎週行きたくなる公園です。ベビーカーを押しながらのお散歩にもぴったりです!!
まだ行ったことがない方は是非行ってみてくださいね!!
子どもを遊ばせるのにちょうど良いスペースが新東名高架下のプレイグラウンドです。
もし濡れてしまったら鷹の湯に浸かってゆっくりしてみてくださいね^^
(こちらも見た目は昔ながらの普通の銭湯ですが、シンプルな中に必要な要素が全て揃っており大人650円子ども400円では入れますよ!)
まだ富士西公園に行ったことがない方は是非行ってみてくださいね!!

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント