こんにちは!今回は卒業シーズン前に親がなやみに悩む卒業記念品についての情報です。
運動のクラブチームに所属していると、卒業の年にはついて回るこの問題。
そのクラブチームによって伝統もやり方もまちまちだとは思いますが、
うちの場合を紹介したいと思います。
うちの子もついに卒団の年になってしまいました。
毎年思考を凝らした卒団記念品が送られていますが、年によって内容が全然違うのです。
毎年話題に上がるポイントを整理して、卒団記念品決める際のヒントをまとめましたよ。
卒団記念品のお悩みが早くスッキリ解決しますように!!
それではいってみましょう。
卒団記念品の予算はいくらぐらい?
クラブチームの伝統により予算額の目安はまちまちだとは思いますが、
大切なのは一人当たりの金額がお月謝を超えないこと!というのを守ると後でもめることもないです。
安すぎるとできることが限られて残念な結果になってしまいますし、
高すぎると…もっと残念なことに!!

「なんで今年はこんなに高いの〜!最悪〜」
なんてたくさんの父兄から影で不満を言われてしまいます^^;
それだけは絶対に避けたいですよね!!
卒団記念品予算の計算式とは?
お月謝×人数分で予算の上限を設定しましょう!
すると、その中でできることが見えてきますよ^^
例)お月謝6000円で卒団生が20人いる場合 6000円×20人=120000円 12万円が卒団記念品の予算上限!
結構な金額になりますね!これが上限!っていう予算がすぐにわかります。
この予算内でできることは何か?を考えていきます。
ここからがポイント!
全額使い切るのではありません!ここからできれば下げるようにしていくのです。
予算より価格を抑えることができたら、総額から人数分を割って、一人当たりの回収金額を下げましょう!

全体額が下がれば一人当たりの支払額が下がりますもんね!
卒団記念品には3種類ある。
ここも重要です。
卒団記念品には3種類あります。
寄贈品
残されたクラブチームのメンバーが使うものを卒団生が記念に贈呈する。
個人への卒団記念品
卒団生一人一人の手元に残る卒団記念品。
指導者への贈り物

卒団記念品選びって思ったより、色々と奥が深いですね!
寄贈品を選ぶ際のポイント
これがあったら便利!をチームにプレゼント
クラブチームでの日々の練習や試合などの活動の際に感じた、

こんなものがあったら便利なのに…
をチームに送る。
これは、日頃からチームを支えてきた温かい親の目線が生きるプレゼントになります。
試合観戦の合間にみんなで考えてみる!
卒団生の親同士で、どんなものがあると便利か話ができるチャンスはいくらでもありますよね^^
そうです!試合観戦の合間とか練習中!
いつもメンバーでいつもの雰囲気の中、さりげなく話題にあげたほうが面白い意見が飛び出すのです!
自分では思いつかないような
「あ!それいいね!!」っていう意見がきっとでてくるはずです。
色んな人に、

ねぇ、卒団記念品ってさ、何がいいと思う?と話しかけてみてください。
会議室などに集まってお固い雰囲気の中で話し合うと、意見を持ってても声を出さなくなる方も多くいます^^;
簡単な資料を作って多数決で決める!
色んな人に聞いてみて、4つくらい良い案が出たら、後日簡単な資料を作って多数決をして決めてしまいましょう!
資料にまとめること
卒団記念品全体予算 一人当たりの集金金額 候補の商品の価格 写真など
この「卒団記念品何にしよう?」のコミュニケーションがきっかけで、
卒団に向け、卒団生の親同士の結束が強まり、今後の動きがスムーズになりますよ!
チームオリジナルの名入れ商品が喜ばれる!
さてさて、実際にどんな記念品が喜ばれるのでしょうか?
こんなものが欲しいっていうものをイメージしてもらうと大多数の方がオリジナルグッズを連想されますよね!
よくあるのは、チームのロゴが入ったものや名入れ商品です!
オリジナルのものは記念にもなるしとても喜ばれます。しかし高くついてしまうのです。
なので、上の3種類のうちどれをオリジナルにするのか、あるいはしないのかを決める必要があります。
チームのロゴ入りの寄贈品にする
色々とチームのロゴ入りの寄贈品を作成してくれるサイトはありますが、FUN GOALが品揃えも豊富でお安いです!
ボールかご
ボールかごだと7880円!!安いです。通常3万円くらいなので…破格の安さ。
オリジナルのロゴ入れの価格は一面あたりこの金額。
小枠(45*14cm) | 中枠(45*21cm) | 大枠(45*35cm) | |
---|---|---|---|
白 | 3,380円 | 4,040円 | 4,700円 |
カラー | 4,380円 | 5,040円 | 5,700円 |
デメリットは、余計なキャッチコピーが2面に入ってることくらいでしょうか?
応援幕
応援幕は寄贈できるとかなり長い期間活用してもらえそうですよね!
上の画像は540×90くらいで30000円で作成できます!
|
ロゴなしのお役立ち商品を寄贈品にする!
スポーツタイマー
時間が一目瞭然だと選手のやる気スイッチが入るかもしれません!
大きなタイマーは練習中も練習試合でも大活躍すること間違いなしですね。
|
ラインマーカー
学校のラインマーカーの調子が悪い…なんて時に!チームのマーカーがあると便利です。
|
トレーニンググッズ
いつもトレーニングで使っているラダーやマーカーコーンがボロボロになっていませんか?
|
ロゴなし商品ならリーズナブルに手に入りますので、バラまき用のオリジナル商品に予算をつぎ込めますよ!
オリジナルの名入れ記念品はタオルがおすすめ!
タオル
タオルなら実用的ですし、もらって困ることはありません!
タオルは卒団記念品としてイチオシです。
背番号と名前を入れる
1枚1850円で名前と背番号が入ったタオルが作成できます!
名前の刺繍入りタオル
1枚1296円で名前刺繍入りタオルもつくれます!
チームのロゴと卒団生全員の名入れをした記念タオル
全員の名前を入れ、指導者への感謝のメッセージを入れたタオルだってつくれますよ!
画像プラスワン渋谷より引用
このタイプのタオルだと、卒団生一人一人の記念品にもなるし、指導者一人一人の感謝の気持ちを込めた記念品にもなりますよー!価格は一枚あたり大体1500円程度です。
|
番外編!ベンチコートもオススメ!
指導者一人一人への贈り物で変わり種なのはベンチコートです。
オリジナルのベンチコートを指導者が着ていると試合の時など人が集まる時によい目印になって便利だったりします( ̄▽ ̄)ニヤリ
目立つ色にしちゃいましょう!
卒団記念品の作成に便利なお店はここだ!
オリジナル商品を作るのに役立つお店をいくつか紹介しておきます。
大型のオリジナル商品作成ならここ!
テントやタープからビブス・ボールかごなど卒団記念品のヒントになる商品がたくさん揃っているお店です!名入れやロゴ入れも可能です!
タオル作成に便利!
ここは工場直売なので早くてお安いです!!発注から約10営業日で出荷してくれます。
最大の特徴は 版代、デザイン代が無料っていうところ!!
版代だけで通常1万から2万はするものですが…
タオルだけじゃなくてTシャツなどもオリジナルのものが作れますよ^^
応援幕を頼むならココ!
ここは送料無料で立派な応援幕を作ってくださる専門の業者さんです。
特徴はデザイン費が無料で校正費も何度でも無料という良心的なお店です。
応援幕だけでなく、のぼり旗や、垂れ幕など幕といったらここが間違いないですよ!
生地見本も無料で送ってくださいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チームオリジナルの卒団記念にするとか、ちょっぴり名入れでオリジナル感をだすとか。卒団記念品にはいろんな方法がありますね。
まずは無理のない予算を把握して、そこから出来ることを探してみましょう!
予算より価格を抑えることができたら、総額から人数分を割って、一人当たりの回収金額を下げましょう!
早くチームにピッタリの卒団記念品が見つかりますように!!
卒団記念品の準備はお早めに!春先は業者さんも仕事が立て込みがちなので、大体半年前から準備を始めて、12月には発注が終わっている状態が理想です!
早く仕事を仕上げて卒業の月をワクワクしながら待てるといいですね^^

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント