こんにちは!今回は陸上競技のインターハイについてわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば陸上のインターハイの地区予選で何人が決勝に進んで、次の大きな大会に行くことができるのかすぐわかるようになりますよ^^
自分の子どもが陸上のインターハイの地区予選に出場するけど、どのくらいの結果を出せば次の大会に行けるのか気になるけどよくわからない!顧問の先生に聞いてみたいけどちょっと気がひける…そんなことはありませんか?
実は陸上競技協会のHPを見るとその気になることがしっかり書いてあったのです。
陸上歴10年以上の子どもの親ですが、今までなんとなく観戦していて2位以内なら次に行ける?みたいな感覚でいたのですが、タイムテーブルに書いてあるじゃん!と実は去年知りまして^^;
もっと早く知っていればと思ったのでまとめてみました!
陸上競技のインターハイで決勝に残る条件とは?
結論から言います。自分の子どもが何位までに入れば決勝に残れるのか,タイムテーブルを見ればすぐわかります!!
タイムテーブルとはどの競技が何時から開催されるのか表すものです。大会の受付で冊子を販売されていますが、陸上競技協会のHPでほとんど見ることができるので購入しなくても大丈夫です。
陸上競技のタイムテーブルのどこに決勝の条件が書かれているの?
静岡県陸上競技協会のホームページを開くと大会が近くなるとタイムテーブルを見ることができます。
引用:静岡県陸上競技協会高体連
例えばこの表の5月19日の400m女子の欄を見てみると、
no2女400m予6組2着+4と書いてあります。ここで簡単な計算をします。6×2+4=16
意味は各組の2着までとその2着までに入った12人を除いた人の中で上位4人の計16人まで準決勝に進めるということです。
次に女子の400mの準決勝を見てみると
no8女400m準2組3着+2と書いてあります。計算は2×3+2=8
各組3着までと6人を除いた中での上位2人の計8人が決勝に進めます。
タイムテーブルは東海大会全国大会でも公開されますのでこれを理解すれば全ての大会で活用できますよ。

ダメだーと思ったのに決勝いけてた!っていう謎がこれで解けましたね^^
陸上競技のインターハイ東海大会は何位から?(県から全国)
県大会で決勝進出できた場合、次の東海大会は何位からなのでしょうか?

これは毎年少し変わるようですが、トラック競技は競歩以外は6位まで、フィールド競技は4位までの場合と6位までの場合があるようです。
詳細はその年の大会が近くなったら陸上競技協会のHPを確認してみると良いと思います。
ちなみに2023年の東海大会へ行く条件は
となっていました。
陸上競技のインターハイ全国大会は何位から?(東海→全国)
(1)出場は、各種目とも各都道府県大会の6位までの入賞者で、さらに下記のブロック大会で6位までの入賞者とする。但し、走高跳・男子棒高跳は、都道府県大 会・ブロック大会ともに6位までの入賞者6名とする。 男女 5000m 競歩については、各都道府県大会5位までの入賞者で、さらにブロック大会で5位までの入賞者とする。 女子棒高跳・女子三段跳・女子ハンマー投については、各都道府県大会4位まで の入賞者で、さらにブロック大会で4位までの入賞者とする。但し、女子棒高跳 は、都道府県大会・ブロック大会ともに4位までの入賞者4名とする。 男子八種競技、女子七種競技においては、各都道府県大会の4位までの入賞者 で、さらにブロック大会で3位までの入賞者に加えて、各ブロック大会の4位から 6位までの入賞者から上位5位とする。 (北海道・東北・北関東・南関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・北九州・南 九州)
(2) 本大会への出場者は、ブロック大会の入賞種目に限る。
(3) 1種目1校3名以内とする。但し、リレーは1校1チーム6名以内とし、同一人 は3種目以内(リレーは除く。)とする。
(4) 外国人留学生については、1校男女とも4名以内とし、1種目1校1名の出場と する。(この種目にはリレーも含む。)但し、リレーに出場する場合には、個人種目 と合わせて男女ともに1校最大4種目とする。
引用:高校総体HP
複雑なことが書かれているようですが、要するに東海大会で大体の競技は6位までがインターハイの全国大会に進むことができる。
例外が競歩は東海5位まで女子棒高跳び・女子三段跳・女子ハンマー投げ東海4位まで
男子八種女子7種は東海3位までだけど各ブロックの4位から6位の中の5人が復活!全国の可能性ありってことのようですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
インターハイの予選決勝の人数がどこを見ればわかるのかご理解いただけたのではないでしょうか?
陸上部の子どもや陸上経験者なら知っていて当たり前のことだと思いますが、陸上未経験の親は説明していただく機会でもなけりゃわかりにくいですよね^^;
今年も一人でも多くの静岡の子どもがインターハイで活躍できることを祈っています。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント