こんにちは、今回は靴洗いに関する記事です。
以前、ハルのうちではゲームのやり過ぎ対策のため子どもと掟をつくりキッチンのカウンターに貼り出したのですが、その後困った問題が発生しました。
上履きは自分であらうこと。という決まりにしてから、なんと、上履きを持って帰ってこなくなりました;;
なんてこった!!情けないぜ。
今回はママが洗うから持って帰ってきてと声を掛けてなんとか持って帰ってきたのですが、
そんな時に限ってお天気は雨。
雨だとなかなか上履きは乾かないから洗う気が失せてしまいますが、せっかくのチャンスをうしなうわけにはいきません。
そこで、梅雨時期に上履きを速く乾燥させるのに役立つ方法や100円のアイテムのご紹介します。
ウタマロ石鹸はこの汚れに勝てるのか?
まーーーーー汚い。
汚いので閲覧注意です。
この汚い1ヶ月以上洗っていない上履きをウタマロ石鹸で洗うとどこまできれいにできるでしょうか。
ウタマロ石鹸をこすりつける
まず、洗い桶にぬるま湯を張り、汚い上履きに直接ウタマロ石鹸をこすりつけます。
そして、枝付きのたわし(100円)でゴーシゴシ洗いまくります。すると、まずゴムの周りは新品のように真っ白になってきます。
となりの茶色くなった上履きと比べてもその違いはよくわかります。
3足の靴を全てゴーシゴシ!!とこすり洗い終わった状態はこちら。
やっぱり頼りになるぜ!ウタマロ石鹸。上履きが○ヶ月ぶりにピカピカになって喜んでるぜ。
乾かす前に脱水する
それではここから速く乾かすための方法です。
外は雨、部屋の中で乾かすしかないのですが、洗い終わった上履きをなんと洗濯機にいれてしまいます。
この時のポイントは靴底を上にすること。この方が水が切れます。
短い時間の脱水でもかなり速く乾かすことができますよ!
今回は脱水1分にしてみました。
速乾に役立つ100円のアイテムとは?
いよいよ本題です。そっかんに役立つ100円のアイテムそれは、これです。
ジャジャジャーン!!!
見たことありますか?このフォルム。靴用ハンガーです。靴を乾かすのに最適な角度に干せるように作られているハンガーです。
どうやって使うかというと、このように互い違いに吊るして使います。
そうスペースで靴を乾かすことができますよ!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?ウタマロ石鹸はかなり役立ちますよね!
泥汚れの下洗いにも使えますし、習字の墨の汚れも薄くなります。そして、梅雨時期の上履きの乾かし方は洗濯機で短時間脱水するのがポイントでその時は必ず靴底を上にして入れて下さいね。
普通に入れて脱水しちゃうと靴に貯まってウマく脱水できないのでご注意くださいね。
もっと細かく言うと、靴のかかとを外側にして並べるといいかもしれません。
でも結局脱水中に洗濯機の側面に張り付いちゃうからあまり意味がないかもしれませんけどね^^;
靴用のハンガーの存在をご存知でしたか?
実はこれを知ったのは近所のベランダに合ったのを見たのが最初でした。
何とも不思議な光景で、靴が吊るし雛見たいに吊り下げられ、鯉のぼりみたいに風にそよいでいたのです。
あれはなんだ???
靴だ!スニーカーだ!!上履きだ!!!
衝撃を受けたハルはすぐさまその商品を探し始めました。
アピタにもマツモトキヨシにもカインズホームにもなかったのにありました。
100円ショップレモンに!!!
4つ一気に買ってしまいました^^;
このハンガーを使うと脱水後に脱衣所に吊り下げているだけで次の日の朝にはほとんど乾いていますよ^^
100円ショップは本当に便利なものがたくさん。
これからもいいものを見つけたらご紹介させていただきますね^^
靴洗いしたくない雨の日の週末は、コインランドリーの靴洗いも便利ですよー!
関連

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント