こんにちは。早いもので、卒業のシーズンまであと少しとなってきました。
小学校の卒業式といえば、一生の思い出に残る大切なイベントですよね^^
その大切なイベント、晴れの舞台に子供にどんな服を着せるかは結構重要です!
最近多いのが和装!特に女の子に袴を着せる風景をよく目にします。
うちの子供の通っている小学校は数年前から袴が禁止になりました^^;
ぶっちゃけた話、「袴着せたいな…」と思っていたので、ショックでした…。
しかし、その理由を聞いて袴禁止に納得しました!!
なぜ、小学校の卒業式で袴が禁止になったのでしょうか?
袴が禁止になった理由とは?
小学校の修学旅行の説明会の時に、教頭先生がわざわざ卒業式の服装の話をされました。

「絶対に袴を着てこないでください。」「うちの学校は袴は禁止です。」
その理由は、
過去に卒業式に袴を着た子が色々な大変な目にあったということでした。
袴でトイレに行くと…
卒業式は長丁場なのでみんな事前に必ずトイレに行くと思いますが、
袴をはいた子がトイレから出てこなくなるのです。
当然トイレは大渋滞!!卒業式開始までにトイレをすませられない子も出て来てしまうということです。
なぜトイレから出てこないの?
小学校は和式のトイレが多いですよね!
袴を着て和式トイレで用を足すとどうなると思いますか??
ツルツルと滑るシルク素材の袴を抑えていられなくて、トイレの水に袴が浸って濡らしてしまう子も少なくないんです。
ちょっと濡れるならともかく、用を足し終わって、水洗レバーを押した瞬間が一番危ないんです!
トイレの流水で、袴がジャバジャバになっちゃうんですもん!!!
これはもうトイレから出てこられませんね!!
卒業式が始まる前に大パニックです。;;
当然濡れた衣装のまま卒業式に出席しなければなりません。
せっかくの晴れ着が台無し…しかもよりによってトイレの水…テンション⤵︎ガタ落ちですよね_(┐「ε:)_
運よくトイレを済ませられても、そのあと着物が着くずれしまったり、袴の紐をうまく結べなくて困る子も多いんだそうです。
先生も親もうまく直せなくて、せっかくの袴も、
写真を撮る頃にはなんか残念な感じになっていることも多いんだそうです。

なるほど!小学生に袴はちょっと難しいかもね!
どうしても袴を着るときは、洋式トイレに行こう^^
着慣れない着物で体調不良
袴禁止の理由はまだあります。
着付けや髪のセットなどで、卒業式の日に早起きしている子も多く、朝ごはんもそこそこに着物を着て登校しているため、卒業式が始まる頃には疲れ果てていることも^^;
着慣れない着物で長時間同じ姿勢をとるうちに気分が悪くなる子も少なくないそうです。
子供の着付けは難しく、タオルなどを何重にも重ねて帯を締めるので、
よほど着付ける人が上手でないと着ている時間が長くなるほど苦しくなってしまうようです。
やっぱりメインの式の間にこんなことにならないためにも洋装の方がいいのかもしれませんね^^;
卒業式の衣装はどんなものがいいの?
卒業式に着せていく服ってどんなものがいいのでしょうか?
6年前、入学式ではかわいい新一年生として小さなスーツを着ている子が多かったと思います。
それに比べると卒業式は、もう少し自由な感じです。
去年の様子を見てみると、ややカジュアルめな子から、キメキメでバシッとスーツの子まで幅広くいる感じでした。
学校のお便りを見ても卒業式にふさわしい格好(襟付きのシャツ。半ズボンは禁止)くらいしか情報がないですよね!
卒業式にオススメのスタイルとは?
男の子の服はこんな感じ
【ジャケット】
・シングル3つボタンジャケット
・フラワーホール
・袖3つボタン
・左胸ポケット、両腰ポケット
・総裏地
【パンツ】
・前ファスナー
・ホールゴム使用(ウエスト調節可)
・ポケット 前脇:左右各1、後:左右各1
・ベルトループ付
・ノータック ※長ズボンになります
【シャツ】
・長袖ボタンダウンシャツ
・左胸ポケット
【ネクタイ】
・結び目の下から剣先まで約32cm
・剣巾:約7cm
・首周り:約35cm~最大45cmまで調節可能。(アジャスター、ゴム)
【ポケットチーフ】
・ジャケットの左胸ポケットにボタンで固定(取り外し可)
これらすべてのセットでだいたい10000円前後で買えますよ!
女の子の服はこんな感じ
【ジャケット】
・シングル2つボタンジャケット
・エンブレム(取り外し可)
・袖折り返しカフス
・両腰ポケット
・総裏地
【スカート】
・バイアスチェック プリーツスカート
・アジャスターゴム(ウエスト調整可)
【ブラウス】
・長袖シャツ
・リボン(取り外し可)
ハイクオリティーの服を格安で着させたい!!
やっぱり卒業式ですから、周りが少しカジュアルだとしてもスーツスタイルにしたいって方にオススメなのはレンタル衣装です。
クリーニング代送料も込みで10000円くらいでハイブランドのスーツをお借りすることができますよ^^
商品によっては靴も無料でお借りすることができます!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
袴も素敵ですが、思わぬアクシデントに巻き込まれずに無事に卒業式を済ませるためにも、卒業式の衣装選びはなるべく洋装がオススメですよ!
卒業式は全国的に3月ですので、早めにさがし始めないと、2〜3月に入ると「いいなー」と思った商品はほとんど売り切れになりますので、早めにチェックしましょうね^^

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント