皆さんこんにちは。だんだんと寒くなってくると、kumachanは無性に干し芋が食べたくなります。
皆さんはいかがですか?白い粉のふいたねっとりとした甘くて柔らかい干し芋は、冬のkumachanの生活にはなくてはならない食べ物なんです。
おそらく毎日食べていますよ!そしてkumachanの息子も干し芋が大好きで、干し芋がないと泣きじゃくる程です・・・そんな干し芋なんですが、とてつもない栄養素が含まれているって皆さんはご存知でしたか?
今回はそんな干し芋の驚愕の栄養素と干し芋を食べる事でもたらされる効能をご紹介します。
また、静岡にも干し芋の産地があるんです。そこで売られている「遠州の干し芋」についても触れたいと思います!
干し芋って何から作られているの!?
もちろん、さつまいも100%です!!!
添加物も保存料も入っていませんよ!何故当たり前の事を言うかって・・・?
それは、本当の様でウソの様な話なんですが、干し芋の表面に付着する白い粉を、
「砂糖」と思っている方もいるからなんです。

干し芋の白い粉は砂糖じゃありませんよ!!
干し芋についている白い粉は一体何!?
白い粉の正体は、「糖分」なんです。
白い粉が多ければ多いほどお芋に含まれていた糖分が多く食べた時にすごく甘く感じるんですよ!
時々、白い粉が付着し始めているのを見て「カビてる!!!」とビックリされる方がいますが、

干し芋の白い粉は、カビじゃありません!!ご安心下さい!
干し芋は保存食なので、カビが生えにくい食べ物なんですよ!
しかし、保存状態によっては白カビが生えている可能性も0(ゼロ)ではありません。
白カビと白い粉(糖分)の見分け方
干し芋に白カビが付着してしまった場合、胞子状で盛り上がっています。
その場合は食べないで下さいね!
白い粉が沢山ついていた方が美味しいの!?
何をもって美味しいと判断されるか・・なんですが、
干し芋好きのkumachanは干し芋の見た目でだいたい味と食感の想像がつきます。
・白い粉が沢山ついている→長い間干しているので、甘い半面干し芋自体は硬くなる ・白い粉が少ない→干す時間が短いので甘味は少ないが、干し芋自体は柔らかい
皆さんはどちらが好みですか?

kumachanは白い粉は少なくていいので、柔らかい干し芋が好きです
干し芋に含まれる栄養素とは!?
食物繊維が豊富
→お通じが良くなる!
ビタミンBが豊富
→ビタミンBにはB1,B2があり、
B1は糖質からエネルギーを産み出したり、皮膚や粘膜の健康を維持します。
B2は脂肪を効率よくエネルギーに変える働きがあり、脂質の燃焼には欠かせません!
また、老化を抑制する働きもあるんです。
ビタミンEが豊富
→干し芋を語る際、このビタミンEは絶対に外せないほど重要な栄養素なんです。
ビタミンEは、老化を防いだり、血液中のコレステロールによる動脈硬化(コレステロールが血管の内側に付着して、血管が狭く硬くなり、血流が悪くなった状態)を予防します。
カリウム
→高血圧の予防に繋がります。
鉄分
→赤血球を作る為に必要なヘモグロビンの原料です。貧血の予防や、免疫機能が高まる事で風邪の予防にもなります。
マグネシウム
→血糖値を正常に保つので、糖尿病や高血圧症、肥満の予防になります。
どうですか!?干し芋には、こんなに素晴らしい栄養素が含まれているんです!
すぐにでも食べたくなりませんか!?
干し芋の効能
ダイエット効果!
干し芋って食べる時にたくさんカミカミします!!
そこそこの硬さもあるんで、知らず知らずのうちによく噛んでいるんです。ですので、噛む回数が増えると満腹中枢が満たされるので、少量でも空腹を満たす事ができます。
お腹がすいたなぁ〜と思った時、間食でお菓子に変えて干し芋を食べる事で、少量で満足感が得られ腹持ちも良い為、ダイエット中にはもってこいのおやつになりますよ!
便秘解消!
干し芋には食物繊維が豊富なので、便秘解消にも繋がります。
便秘になると悪玉菌が増え、自律神経の働きが悪くなり肌の張りやツヤがなくなり、ニキビ、肌荒れなど様々な症状を引き起こします。
この便秘が解消されれば、自律神経が整い、美肌へと繋がります干し芋って、女性にはもってこい!の食べ物だと思いませんか!?
メリットは沢山あっても、デメリットがない!!!!奇跡の食べ物なんです!
干し芋の産地といったら…?
干し芋の産地と言ったら茨城ですが、静岡県にも最高の干し芋があるってご存知ですか?
kumachanは最近知人から「静岡遠州産の干し芋」というのを頂きました。
真っ白な粉が一面に付着しているのに、全く硬くない!!!!
普通は白い粉が沢山付着している干し芋は、甘い代わりに硬いのが一般的なんですよ!
しかし、遠州産の干し芋は、真っ白なのに柔らかい!

一口食べて感動しました。地元静岡にこんなに素晴らしい食べ物があったなんて!!
遠州産の干し芋の美味しさの秘密とは?
一般的な干し芋は、お芋を乾燥させる段階で乾燥機による機械乾燥が主流ですが、遠州産の干し芋は、「天日干し」なんだそうです。
太陽の光をたっぷりと浴びながら「遠州のからっ風」(遠州地方はとにかく風が強いんです!)によりお芋を乾燥させると、お芋に甘味と奥深さが出るのだそうですよ!
kumachanがいただいた干し芋は、楽天市場から購入できるみたいなので、普段楽天で購入する機会のある方はぜひチェックしてみて下さいね!
お店の名前は「わが家のちゃぶ台」さんです。
(こんなマーク)
また、静岡の松坂屋の地下(食品街)にある「駿河の国燦々処」というお店にもあるそうです!
まとめ
干し芋がもつ栄養素や効能の素晴らしさがお分かりいただけましたでしょうか?
干し芋は作るのにとても手の込んだ食べ物ですし、貴重なお芋を使用していたりするので少しお値段は高くなりますが、お値段以上の価値がそこにはあります。
無添加・無着色ですから、お子さんにも安心して食べさせてあげられますので、

「まだ一度も干し芋食べたことない!!」
という方はぜひ、これを機会に食べてみて下さいね!
きっと満足するはずですよ!
|
関連

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント