皆さんこんにちは!皆さんはお子さんの便秘で悩まされた事ってありませんか!?
kumachanはすっごくすっごく悩んで、自分の力だけでは全然うまくいかず、何度か病院にも連れて行った事もありました。
浣腸をする度に息子も苦しい思いをしたし、見ているkumachanもすごく辛かったんです。でも浣腸には頼っても日々薬で治療する事だけは避けたい!!
そんな気持ちだけは持ち続け、試行錯誤しながら自然と便秘解消へと繋げていきました。
今回はkumachan親子の様に辛い思いをする親子を一組でも少なくしたいと思い、kumachanが子供の便秘をどうやって解消したか、その方法をご紹介したいと思います。お医者さんに教えていただいた事、運動、食べ物、トイレの仕方、色々な面からご紹介しますので、最後までお付き合い下さいね!
どのくらいうんちが出ないと便秘なの!?
一般的に、週3回より少なかったり、5日以上出ないと便秘と考えて良いようです。
kumachanの息子は大体5日に1度・・早くて3日に1度でした。
一週間近くでない時もありましたがその時はさすがに病院へお世話になりました。
また、ただうんちが出ないだけを便秘と呼ぶのではなく、出すときに痛がったり肛門が切れて血が出てしまう場合も便秘と言うのだそうです。
便秘の症状が1~2か月続いている時は「慢性便秘症」となり、病院での治療を勧められます。
子供の便秘の原因は!?
子供の便秘の90%以上(10歳以上では95%)は食事と生活習慣が原因で、水分や繊維の摂取量が不足している事により引き起こされます。
夏に便秘になりがちなのは、水分不足が大きな原因となっている様ですよ!(大人も一緒ですね!)生活習慣においては、規則正しい生活ができていない(3食しっかり食べない、睡眠不足、運動不足)、ストレス、便意を我慢してしまう事が原因としてあげられます。
稀に直腸肛門の異常や腸の異常が原因で便秘になっているお子さんもいるので、お子さんの便秘で悩んでいる方は、お医者さんに相談して下さい。
大きな病気が原因だとご自身がどれだけ頑張っても治せないですから、一日も早い治療をおススメします!
便秘になりやすい時期ってあるの!?
もちろんあります!!!kumachanは見事にこの時期に息子が便秘になりました。
一つ目の時期はトイレトレーニングを始めた時期、そしてもう一つは学童へ行き始めた時期なんです!kumachanの息子は、2歳過ぎからトイレトレーニングを始めたんですが、まさにその時期から悪夢の便秘がスタートしたんです・・・
なぜこの時期に便秘になりやすいの!?
トイレトレーニング時期
実はこの記事の子供の便秘って、親にも原因があるってご存知でしたか!?

kumachanはこれをお医者さんから聞いた時は本当にショックでした・・自分が原因だなんてこれっぽっちも思っていなかったからです。
皆さんは、お子さんがトイレトレーニングを始めているのにも関わらずオムツでしてしまったり、間に合わず漏らしてしまった時、「何でここでする!?ダメって言ったでしょ!!」って言ってしまった事ありませんか??
kumachanは子供のお漏らしで床がビショビショになってしまった時、ついついこの言葉言ってました・・・
焦る気持ちと、言えば分かるでしょ!っていう気持ちからなんですが、子供には逆効果なんですよね。
子供は「怒られるから次はトイレでしよう!」ではなく、「怒られるからトイレ我慢しよう!」って考えるんです。
そしてもう一つ、おしっこはトイレでできるのに、うんちだけできない!!と悩んでる方も多いはず。
kumachanもまさにそうでした。これにもちゃんとした理由があって、
それは「いきむ」という行為がうまくできないからなんです。
ですから、どのようにしたら「いきみやすいか」を考えてあげる事が大切です。
学童へ行き始めた時期
この時期の便秘は、「小学校のトイレでしたくない!!」という精神的な物からくる便秘が多いようです。
トイレが洋式から和式に代わってうんちができなくなる子も多いんです。
便秘はどうやって解消するの!?
これまで色々と説明してきましたが、皆さんが一番聞きたい所はここですよね!!
はい!じゃあご紹介しちゃいます!!!
トイレでうんち楽しいぞ!!大作戦!!
「いきみやすい」姿勢を作る為、そしてトイレ行きたい!!と思わせる為に、kumachanはダンボールで足場を作りました!
足がブラブラしている状態だと力が入らず上手くいきめませんからね。
そしてここが一番効き目がありました!ダンボールで作った足場は「自動車」の形をしているんです!

自動車に乗りながらうんちしている感じです。(笑)
不器用ながら折り紙張って自動車作ってやりました!!
これは効果てきめんです!「トイレ行く!」じゃなく、「車乗る!!!」そしてトイレに行く楽しさをすっかり息子は覚えてくれたんです。
|
偏食を改善!食物繊維の多い食事ヘ!
kumachanの息子は、とにかく少食です。
食べないから出るものも出ない、そう言われても仕方ないくらい少食でした。
ですから、便秘の原因でもある繊維質が多く含まれる食べ物ももちろんほとんど摂っていませんでした。
病院の先生には、「わかめ沢山食べさせて!オレンジジュースも沢山飲ませて!キャベツ沢山食べさせて!」とにかく繊維質の多い食べ物を勧められました。
でも、少食で好き嫌い多い息子にこれらを食べさせるのは並大抵の努力ではダメで、料理もすごく苦労しながら作りました。
どんな物でも食べてくれるお子さんなら、食物繊維の多い物を中心に取らせれば良いだけですが、kumachanは一手間二手間加えてやっと食物繊維を摂らせていた感じです。
でもそのおかげで、食物繊維の多い食べ物を以前より多く摂取させる事もできました。また、オリーブオイルも便秘には良いそうで、料理の時はすべてオリーブオイルに変更したんですよ!
そして、オレンジジュースは甘いから・・となるべく飲ませない様にしていたんですが、歯磨きしたら大丈夫じゃん!と前向きに捉え、積極的に飲ませました。これはもちろんゴクゴク飲んでくれましたが・・・
食物繊維の多い食べ物を紹介しているHPがありましたので、載せておきますね!
URL http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html
おやつは乳酸菌の入ったおやつに変更!!
息子の便秘解消に大きな効果をもたらしてくれたと言っても過言ではないと思っているんですが、そのおやつの名前は・・「ビスコ」と「白い風船」!!
これまでこのお菓子は買ったことがなかったので、それも功を奏したのかもしれませんが、見事にその美味しさにハマってくれました。
乳酸菌やカルシウムも入っているので、親も嬉しいお菓子だと思います。
お菓子という考えではなく、栄養補助食として子供に食べさせていました。
kumachanは便秘が解消された今もこのお菓子は毎日食べさせていますよ!
とにかく外で遊ばせる
大人もそうですが、便秘には運動がとても大切!kumachanはとにかく公園に沢山行きました。滑り台に自分で登らせる事で筋力もつけさせ、子供が「もう帰りたい!」と言うまで思いっきり遊ばせました。その結果、お腹がすくから沢山ご飯も食べるし、夜はグッスリ寝るしでメリットしかなかったと思います。
どれくらいで便秘が解消されたの!?
これは人それぞれ違いがありますから、参考程度にお読みください。
Kumachanの息子は、便秘解消に向けての行動を意識しだしてからおおよそ1か月程でいわゆる快便になりました。
今では毎日うんちが出ますし、あれだけ少食だった息子がご飯をおかわりして食べる様になりました!
トイレでうんちが出た時は「ママ~!!出たよ~!!」「もう病院で浣腸しなくていいね!!」って大きな声で嬉しそうに言います!
沢山ご飯を食べればうんちが沢山出て、病院で浣腸しなくて良くなると理解しているんですね!
まとめ
子供の便秘は、早いうちに気付いてあげてしっかりと向き合えば、決して治らないものではありません。
親が原因となって便秘を引き起こしている事も少なくありませんが、可愛い我が子の事ですから、治したくない親なんてどこにいません。
ですから、お子さんの便秘に悩む方は、今一度冷静にご自身の言動やお子さんの食生活を見つめ直してみませんか??必ずどこかに答えがあるはずですから!
関連

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント