こんにちは。今回は習字の墨が衣類についてしまった時に役立つ情報です。
毎年書き初めなどで自宅で墨汁を使うこともあるかと思います。小学校3年生からは学校でも書写の時間に毛筆があるので体操服やお気に入りの洋服、制服などに墨汁がついてしまうと本当にがっかりしてしまいますよね。
ウタマロ石鹸は習字の墨でも落としてくれます。でもウタマロ石鹸にあるものをプラスして使うと習字の墨に効果的なものがあるんです。
真っ白とは行かないまでもかなりきれいになりますよ!
習字の墨にもウタマロ石鹸
写真はハルJr2号がやらかしたものです。
もうお習字教室から帰ってきた時は捨ててしまおうかと思うくらいの広範囲の墨汁のシミ…
「ごめん、ママこれ落ちるかな?」
いつになく反省している様子の2号くんのすまなそうな顔に、怒る気も消え失せ、
「大丈夫!任せなさい。」
と言い放ったはいいものの、これ落ちるのか?
と不安になりましたよ…。^^;
「大丈夫、私にはウタマロくんがついてる!」
ウタマロ石鹸って知ってますか?
血液のシミも泥汚れもきれいになるとっても頼れる洗濯用の緑の石鹸です。
しかも靴洗いにも使えますよ!
昔ながらの石鹸ですが、お値段の100円前後でとってもお安いので、常備必須の洗濯石鹸です。
でもさすがに今回は習字の墨だからな…とウタマロくんを過信せずググってみました^^;
驚いたことに、習字の墨 マジックリンというキーワードが出てくるんです!!
墨ってマジックリンを使うと落とせるんですって!?
でもうちにマジックリンがなかったので換気扇用の洗剤使ってみましたよ。
(え?違いすぎないかって??そうかもね…でもこれでも落ちたよ!)
墨のシミ抜きの手順
①余分な墨を流水で洗い流します。
②洗い桶にぬるま湯をはり換気扇用の洗剤をシュシュっとかけて10分くらい放置しました。
③ウタマロ石鹸を擦り付けてもみ洗いします。
④歯ブラシでこすってみたりもしました。
なかなか落ちませんね…。
すぐに取り掛かればよかったのですが、一晩寝かせて朝から始めたからな…。
⑤もう一度ウタマロ石鹸でこすって
⑥泡をつけたまま洗濯機で洗ってみました。
あとは神頼みです。
どうか落ちていますように…。
習字の墨抜きの結果
ジャジャーン!
うーん、微妙。
習字の墨を一晩寝かせたハルの罪は重い^^;
子供が帰ってきてすぐにやればもっときれいになったはず…。
習字の墨汚れは早めの対応がポイントなんですって!
でもこの状態で2号に見せたら
きれいになったね!ありがとう^^今日これ履いていく!
と行ってくれたので、捨てずにすみました。
2号くんまだまだこの墨付ズボンヘビロテできています^^;
最初のお洗濯から10日後の状態がこんな感じ。
結構薄くなりました!!
その後は普通に洗濯してるだけなんですけどねー^^
このズボンの素材がポリエステルなのもよかったのだと思います。
習字の墨には気をつけてもらいたいものですね!!
おまけ
今回はチノパンだったため使いませんでしたが、白い衣類限定なのですが習字の墨にはキッチンハイターが最強なんですって!!
制服のシャツなどに墨がついたら即こちらを試してみたいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?子供と生活していると様々な汚れに遭遇しますね!
墨の汚れを落とす際に大切なことをまとめると、
①早めの対応が大事
②流水で墨を洗い流す
③マジックリンとウタマロ石鹸でもみ洗い
④歯ブラシで細かい汚れをかき出す
⑤ウタマロ石鹸(2回目)の泡ごと洗濯機で洗う
(後は神頼み^^;)
いつもならため息が出ちゃいそうな大きなシミ汚れもスッキリとてくれたら気分も爽快になりますよね!
頑張っている私はえらい!たまには自分を褒めてあげたいものです^^
関連
ウタマロ石鹸で泥汚れは落ちるか?ウタマロ石鹸の次は重曹で完璧。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント