こんにちは。今回はよくカギを探している方に向け、最近ハルが気に入っている方法をご紹介したいと思います^^
カギなんて探したことない!だっていつも置く場所決まってるもん。カバンの入れる場所も決めてあるし。って方には何の得にもならない情報ですのでご注意ください!
身につければ良いのです!
はい。読んで字のごとく。
いつも置く場所を決めてそこに置くことを身につける。
そしてカバンの鍵の入れる場所を決めそこに入れることを身につける。
ってのができる人にはもうとっくにカギが見つからない問題は起きないわけなんです。
…頭ではわかってるんです。
でもハルはそれができなくて困ってたんですよ。
いつも無意識にどこかにしまいこんでどこにしまったかがわからなくなっていつもカギを探していて困ってる人ってのがこの私です。
その私がカギを探さなくなりました!!
読んで字のごとく身につければ良い(体に直接くっつけておく)ってことに気がついたわけです。
100円のアイテムの追加でカギを探さなくてよくなりますよ!
カギを探さなくなる100円のアイテムとは?
①シュシュ(腕に通す)
ジャジャーン!!
カギを探さなくなるアイテム。それは…シュシュです!!(ダイソーでGETだぜ!)
『??』ってなった方もいますよね。これをどう使うかというと…
リボンに丸カンの輪っかをクルクルっと通して…
はい。この状態にしまーす!
腕に通して…はい。これで探さなくなりました!!
ハルは腕に通す道(大げさ。どんな道じゃい?)を選びましたが、他にも方法がいくつかあります。
②ネックストラップ(首から下げる)
ネックストラップも100円でいろんな種類があります!
下記のようにリングで簡単に着脱できるタイプも便利ですね^^
③カラビナ(腰から下げる)
アウトドアで便利なカラビナ。これをキーホルダーにしてベルトホルダーにスチャっと装着する方法は男性でも抵抗なく利用できるのではないでしょうか?
おまけ
ここまでは外出後の鍵の管理の方法でした!!
ってのは、買い物の荷物をいっぱい手にぶら下げていざ車に乗ろうとした時に
「カギがないっ!!」てなって荷物を地べたに置いて
「ないないないっ!」てカバンをあさったりポケットをさぐったりってしてる時間がすっごい嫌なのによくあるんですよね。
インテリジェントキーなら問題ないんだけど、それに慣れすぎてていざ車が変わった時に鍵の管理ができなくなってしまったもんだから、カギって大事よね。
で、もう一つあるあるなのが、順調に朝支度できたのに、家出る時にカギがないってやつ!!!
あれが一番焦る!!!家の鍵と車の鍵ね!!あと財布とかケータイとか時計もね。
この問題の解消法もあります。やっぱり100円のアイテムで解消できちゃいます。
家に帰ったらポーチに大事なものは全て入れてしまう。
ハルが入れてるポーチはコレ。100円です。(ダイソーでGET!)
いつも入れてるのは
①車の鍵
②家の鍵
③時計
④印鑑
⑤筆記用具
⑥ウエットティッシュ
⑦常備薬・絆創膏
⑧ハンカチ・ティッシュ
これを一つのポーチに入れておけばいつも安心です。
カバンを変える時もポーチをヒョイっと入れるだけ!
とっても気に入ってます^^
たくさんアイテムがあっても100円のポーチの中だけでとってもコンパクトにしまっておけるからなんだかうれしくなります^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?ハルのようにいつも何かを探している方の暮らしのヒントになれば嬉しいです。
シュシュとポーチの2点。合計200円で今までの悩み事がすっかり解消され自分の時間が増えてご機嫌なハルでした!!
ハルのお悩みを解消してくれたのは実はあのメグロさん^^
メグロさんと一緒にダイソーにお買い物に行ってよかったよ!!!
メグロさんのおかげです。本当にありがとうございます。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント