はじめに
私はコロナワクチン否定派でも肯定派でもありません。様子見たい派です。新型コロナワクチンについて内心はこう思っています。

できればまだ打ちたくないな。だって普通のワクチン開発の流れの中でいうとまだ治験途中なんでしょ?なんか危なくない?ワクチンが感染予防に必要だってことはわかるんだけど今出来立てホヤホヤの実験途中みたいなものを体に入れて本当に大丈夫なん?

野球選手もワクチン打った後8日目に亡くなってる…ワクチン打った後の死亡でも因果関係は不明のまま!?副反応で心筋炎とか脳梗塞とか絶対ヤダ!部活が命のこどもにはやっぱり打たせたくない。
でもですよ。職業柄もう自分の意思とか関係なくガンガン打つしかないみたいな空気感で医療従事者の方達は接種していますし、接種したくないって思っていることを伝えたらなんか『こいつ頭悪い』みたいな空気になるじゃないですか。だから打ちたくないなんて言えずに打っちゃってる人って結構いるんじゃないかと思うんです。
はい。私がそんな感じでした。じゃあなぜ我が子にワクチンを打つことになったかというと夫がワクチンの予約をしてきてしまった…おっといけない(汗)予約をしてくれたからです。
誰かにエーイ!と背中をおしてもらわないとなかなか新型コロナのワクチンを打つ勇気は出ないですよ。納得いくまでよく考えてから打つか打たないか決めた方がいいと思います。
接種した新型コロナワクチンはファイザー社のコミナティ筋注
私とこどもが(中学生男子2人)接種した新型コロナワクチンはファイザー社のコミナティ筋注です。ファイザーのワクチンは1回目の接種の後に3週間の間隔をあけて2回目を接種するワクチンです。
新型コロナワクチン接種当日
ワクチン接種は夕方からの予定でしたので、ワクチン接種の当日は中学生2人とも通常どおり登校して、普段と変わらぬ生活をしました。長男はしばらく運動できなくなるかもしれないから動いておきたいと10キロランニングしてからシャワーを浴びて接種会場に向かいました。
新型コロナワクチン会場での受付後の手順
順番に受付を済ませて、①接種券と②予診票を持ち、③名前を確認して待合のベンチへ案内されました。④左腕の接種で良いかどうかと⑤アルコール消毒をしてもいいかどうかを確認してもらいます。いよいよ順番が回ってきたら⑥再度名前を確認して⑦接種券と予診表をお医者さんに預け、アルコール消毒してもらったのち、⑧新型コロナワクチンの接種となります。
ワクチン接種は利き腕じゃない方の腕に打ってもらった方が良さそうです。人によりますが、接種した腕、ちょっと動かすだけでも筋肉痛のような痛みが結構長く続きます。
新型コロナワクチン中学生の痛みは?
ファイザーのワクチン注射は少し痛かったです。(私も同じ日に打ちました。)インフルエンザの予防注射は皮下注射ですが、コロナワクチンは筋肉注射なので注射針が少し長かったからかもしれません。接種する部位もいつものインフルエンザなどの注射の時よりもかなり上に注射するのです。Tシャツの袖もめくりあげたところで腕というよりほぼ肩らへんにチクッと刺しました。接種後すぐは特に痛みが持続することもなく接種にかかる時間も5秒もかからない感じでした。

長男は全く痛くないと言っていましたけどね!次男は1回目の方が痛かったそうです。
新型コロナワクチン接種後は15分待機
ワクチン接種後にショック状態になるなど急な体調の変化やアナフィラキシーが起きる可能性もあるため、接種後15分間指定された待機場所のベンチで時間きっかりまで待機していました。静かに座っていましたが内心ドキドキしていました。

今から子どもが倒れたらどうしよう…大丈夫!ここは病院だし医者や看護師だらけじゃないか。
自問自答を繰り返し、後ろに座ってポケモンGOをしている2人の中学男子(病院でスマホをいじくるな!!)を振り返りながら15分がかなり長く感じました。この待機中に気分が悪くなって倒れる人がいるという噂ですが、だれも気分を悪くする様子もなく、スムーズに15分経ったら座っているところをアルコール消毒して帰宅という感じでした。
新型コロナワクチン当日帰宅後:痛みは?
うちの中学生男子2人は帰宅後特に変わった様子もなくお風呂にも普通に入れました。普段と変わったところといえばクラブチームの練習をお休みしたことくらいです。

ワクチン接種当日の激しい運動は控えてくださいと注意書きにもありますしね!
うちの場合運動は1週間控えることにしました。
中学3年生の長男によると、接種した部位の痛みはしばらくは何も感じなかったらしいのですが、夕食を食べ終わったくらいからジワジワと腕が熱くなってくる感じがあったそうです。夜寝る前くらいに「なんか痛くなってきた」と保冷剤にタオルを巻いたものを使って接種部位を冷やしてみたりしてました。中学1年生の次男が一番痛がっていました。やはり低年齢であればあるほど副反応が出やすいのかもしれません。
アナフィラキシー発生時は 蕁麻疹、血管性浮腫、喉の閉塞感、喘息、息苦しさ、脈が速くなる、吐き気、嘔吐、下痢
私(アラフォー)の体感でいうと洗濯物を干そうと思って腕を上げた時が一番痛かったのですが腕を下ろしている間はそこまで気になりませんでした。

2回目の方が副反応ヒドイ人が多いみたいだけどちょっと痛いくらいで済んでよかったなぁ
結構恐れていたワクチン2回目でしたが、そんなに怖がることなかったな!と胸をなでおろしたのは間違いでした。うちの中学生2人は次の日からが大変だったのです!
新型コロナワクチン中学生:接種翌日が痛いそして高熱
朝6時半、熱を測ると中学1年の次男は36.8度でした。中学3年長男は36.3度。熱がないから学校に行けると思い早く朝ごはんを食べるようにとゆさぶり起こそうとしましたが、明らかに顔色が青白く具合が悪そうでした。
「無理無理、頭と体が痛すぎる。全身がだるい動けない。」中3も中1も共通の反応だったのです。同じ日にワクチンを打った私(アラフォー2回目w)は腕はちょっぴり痛いものの平気です。

ん!?二人でずる休みを計ろうとしてるのか?
と一瞬疑いましたが、2人の顔色が真実を物語っている!信じてやろう。ということで学校に「今日はお休みします。」と電話をかけたのでした。この時期学校はお休みの連絡があった時に確認する内容のマニュアルがあるようですが、

「昨日2回目のワクチンを打ちまして、熱はないけどダルイようです。今日は一日お休みします。」
これだけ伝えたらかなりスムーズに電話を終えることができました。「ワクチン」というワードがなかったら家族の体調やいつから具合が悪いのか?など学校の職員さんに色々と情報を聞かれると思いますのでワクチン接種後にお休みするときは早々に「ワクチン」というキーワードを伝えるとスムーズだと思います。
ワクチン接種の翌日学校を休んだ中学生2人は朝ごはんを食べることなく昼までひたすら眠り続けていました。ずる休みじゃなくて本当に具合悪いんだなと思った次第です。何となくこれから熱とか出ちゃう?と思い近くのドラッグストアへ3種の神器を買いに行きました。(遅いよ!)
この後15時ごろに中学1年の次男が38.2度の熱を出しました。「頭が割れそうに痛い!」「体が熱い!」「吐きそう」と体の置きどころがないような感じでゴロゴロと寝返りを打ち、「なんなんだよ!!どうしてこんなに痛いんだよー!!ふざけるなー!!!」とまるでカイジのように叫びのたうち回っていました。
ゔぁぁぁああ"""ッッ!!!!!!!! pic.twitter.com/pTQGIc3EV6
— ‧✧̣̥̇‧VEGA³‧✧̣̥̇‧ (@vegalstair3) June 24, 2019
中3の長男は熱は出ませんでしたが「だるくて勉強なんか無理」と塾も休みました。
新型コロナワクチン中学生の副反応に備える3種の神器とは?
接種前に買っておけよ!というやつですが本当に熱が出る前に買いに行けてよかったです。
38度以上出ていた熱や頭痛も解熱鎮痛剤を飲ませてだいたい30分くらいでお薬が効いてきたみたいです。カイジのように大騒ぎしていた次男もまた静かに眠れたようでした。祝!脱カイジ!
このガッツギアにかなり助けられました。ワクチン接種翌日は中1の次男は気分が悪く、全く食欲がなかったのですが、このゼリー飲料だけは飲めたようでした。朝ごはんは寝ていたので食べませんでした。昼食時にガッツギアひとつ飲んでまたすぐ寝て、夕食も全く食べたくないというのでガッツギアだけ飲んでまた寝るという感じでした。あとは100%のリンゴジュースは飲めていました。
冷却ジェルは実際にはおまじない程度にしかならないかもしれませんが、次男が言うにはとにかく体感が暑くてたまらないというのでおでこに貼ってやることで少し落ち着くようでした。接種部位の痛みや腫れにも冷却ジェルシートを貼ると気持ちいいです。次男の部屋は冷房を最大まで設定温度を下げてあり、私が入ると身震いするような状況だったのですが、「それでも暑い、死ぬー!」と騒いでいました。
新型コロナワクチン中学生の副反応におすすめの解熱鎮痛剤
市販の解熱剤で15歳以下が服用できるものはかなり限られていますので、お早めに用意しておいた方がいいかもしれません。イブプロフェンやNSAIDs使用のものは避けて、アセトアミノフェン使用の解熱剤を選ぶと安心だと思います。
こちらの二つの商品はネットストアでは品切れが続いていますのでお近くのドラッグストアを探してみてください。きっと1世帯1個までなど数量限定で入られていると思います。私は運良くラスト1つになっていた小中学生用のノーシンピュアを手に入れることができました。
小中学生用ノーシンピュア
バファリンルナJ
新型コロナワクチン接種後2日目:中学生副反応続く
新型コロナワクチン接種後2日目の朝、さすがに今日は学校に行けるだろうと思っていましたが、2人ともまだ無理でした。仕方なく学校にお休みの連絡を入れました。接種後2日目も学校を休むことになるとは…。実際に新型コロナにかかってしまったらもっとお休みしなければならないですしね^^;
しかしながら昨日よりは長男も次男も食欲は戻ってきているようで朝はおかゆを食べることができました。そして昨日との一番の違いはベッドで寝ているのではなく、なんとゲームをしているではありませんか!!中3と中1二人とも楽しそうにゲームをして過ごしていました。

ゲームできるくらいなら学校行きなさいよー!!
接種部位の痛みはまだ3人とも継続中です。やはりクラブチームの練習もお休みしました。

これはアラフォーの腕です。かなり腫れているように見えますがもともと太めです。アラフォーの私は少しだるくて腕が痛いくらいで一番元気でした。家事も買い物も普通にできたので良かったです。
中1の次男は36.8度と熱も治っており一安心。中3の長男は熱を出すことはありませんでしたが2日経っても全身のだるさが抜けず、少し動くだけで頭痛がひどくなるという状態は続いていました。
鎮痛剤を飲めばいいのになぜか「いらない」と結局中3の長男は鎮痛剤を飲まずに過ごしました。うちの子だけではなく中学生でコロナワクチンを接種した中学生はだいたい接種後2日くらい学校を休んでいることがわかりました!以下中日新聞の記事です。
新型コロナワクチン接種3日目:中学生ようやく登校

接種後2日目に学校を休んだのに自宅でゲームで遊べるほど元気だったので明日は絶対学校行きなよ!と釘を刺しておきました。
新型コロナワクチン接種後3日目にしてようやく二人とも中学校に登校していきました。この日は長男も次男も少しダルさは残っていたようで、腕の痛みもまだ若干あるようでした。元気に登校再開できて一安心。クラブチームの練習にはこの日も欠席しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は新型コロナワクチンを中学生が接種してみたら低年齢な中学1年のこどもほど副反応で苦しんだというお話でした。中学生はワクチンの副反応が出ると思っていたほうがいいと思います。うちの場合だけではなく成人でも中学生でも一般的に新型コロナワクチンの接種翌日が副反応が一番強く出ることがわかってきています。
もし今後お子さんのワクチンを予約する場合は接種後の予定をしっかり確認してから予約をするべきだと思います。なるべく週末に予約することで土日でしっかりと体を休めて月曜には元気に登校というのが理想的かもしれません。

うちは月曜日に接種でしたので火曜日と水曜日に学校をお休みすることになってしまいました^^;
はっきり言ってしまうと大切な試合やテストの前などは絶対に控えたほうがいいです!中学生って忙しいですよね。毎週何らかの大切な予定が…。ワクチンを打つタイミングを考えるのって大変!
最後にワクチンは任意であるべきだと思います。打ってない人を非難するような世の中にはなってほしくないなと思うのであります。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント