お久しぶりの投稿です。令和の時代になり、もうすぐ東京オリンピックもあるしー!とワクワクしていたのに、
2020年なんだか大変な時代になってしまいましたよね。お元気にされていらっしゃいましたか?
2月末の安倍総理による全国一斉休校の生中継は本当に衝撃的でしたよね。
それから3人の子どもたちと6月までずっとステイホーム生活になるなんて…
学校も再開した今となっては貴重な体験だったな。と思えるのですが、休校がいつまで続くかわからない間はなんだか、まるで大海原の中で3人の子どもを守りながら必死に泳いでいるような感覚でした。
ま、実際には100mも泳げないんですけどねw
コロナ休校中子どもと何してた?
休校中何してました?子どもはゲームばかりになりますよね^^;
ハルのうちは特に次男くんがFortniteばかりやって会えないお友達と楽しそうにお話しながらゲームしていました。
ゲームをしてると自分(母)は楽チンですからついつい放ったらかしにしてしまうんですが、ゲームをする前に達成するべきミッションを与えて、それができたらゲーム時間獲得!ってな感じで、宿題や勉強、運動をやればやるほどゲームができるシステムにしました。
するとこれが次男には効果てきめん^^
基本は宿題やったら1日2時間までOK。でも2キロランニングしたら1時間追加って言ったら10キロも走ってきて
はい5時間ゲット!!!
なんてやってましたよ…
走った距離を計測してくれるランニングウォッチが大活躍でした!
スマホの無料アプリもいいけどランニング中スマホ落とさて画面割れたりしたられたらたまらないからね^^;
ランニングは、次男の場合やりすぎてちょっと自粛したかったので、割とキツめでトレーニング効果が高そうなYou Tubeのトレーニング動画を毎日やったら4時間追加って言ったら3ヶ月間1日も欠かさずやっていました^^
単純っていいね。次男のこういうとこかわいい。ゲームのためならなんでもするっていうね。
その時にお世話になった神動画もご紹介しますね!青山学院大学出身のランナー神野大地さんの動画です。
次男にしてみたら10分足らずのトレーニンングで4時間ゲームできるなんてお得すぎるって感じだったのでしょう。
でも運動も勉強も量より質だ!よくやったぞ。と褒めてあげたい。
ちなみに今は全くこのトレーニングやってくれません。キツイんだもん。だってさ(爆笑)
コロナ休校で得たものと失ったもの
長男はこのコロナ休校の間に趣味を見つけました。
長男の休校中の日課は朝起きたらまずランニングに行って、シャワー浴びて、朝ごはん食べたら宿題。
やることが全て終わったらガンプラ。ひたすらガンダムの世界に浸っていました。できたガンプラのポーズをとらせて写真撮ったり、塗装のプランを考えて、ガンプラ好き芸人のYou Tube動画を見まくったり…。
君、世代じゃないよね?長男くん。私(母)よりちょい上の人がガンプラ好きな世代だと思うんだけど ^^;
今までこれと言って趣味がなかった長男でしたが、パパさんが買ったまま作っていなかったガンダムを一つ自分だけで組み上げた時からその達成感が忘れられなかったようで、ガンプラの沼にはまってしまったようです。
ちなみによく見てるのはこちらのチャンネル
コロナがなかったらきっとこんなに一つのことにじっくりのめり込める時間も作れなかったと思います。長男はこのコロナ休暇中に趣味を得ることができたようです。
で、失ったのはお金ね^^;;
お小遣いは全てガンプラに使われることになり、今まで貯めていたお年玉貯金も使うことに^^;
そして、長男の部屋のスペースもガンプラにどんどん占拠され狭くなっています。
コロナ休校中、人と接触しない、外出を控えるということで、子どもも大人も結構辛かったですよね。
緊急事態宣言は解除されたものの、今もなおそれは続いているのですが、コロナのせいで失ったものばかりに目を向けると気持ちがどんどん滅入ってしまいます。
コロナの時代だったから良かったことや得たものを1つでも多く見つけることができたら今のイライラや閉塞感もほんの少しだけ和らぐんじゃないかな?なんて思います。
コロナ休校中の母の苦労を労ってくれ
みなさま休校3ヶ月間誠にお疲れ様でございました。
1日3食のご飯の支度。掃除洗濯、子供の勉強の見守り、そして感染に注意しながらの日々の買い物。
かなり頑張りましたよね!専業主婦は専業だからこその辛さがあったと思います。
働いているお母さんはそれに加え、子供がちゃんと留守番できているか、勉強しているかご飯食べたか心配しながらのお仕事大変だったと思います。
リモートワークしながら家で子どもみてた人はたくさん頭を使って途中で作業の中断だらけではかどらず毎日クッタクタだったのではないでしょうか?
親の介護もしている人なんて急に介護サービスが休業になったりして子供と親を両方一人でなんとか見なきゃならなくてめちゃくちゃ大変だったと思います。
なのに誰も何も褒めてもくれないし、その苦労をねぎらってもくれないけど、せめて自分自身が本当によく頑張ったなと自分を褒めてあげましょうよ。
コロナで社会のあり方が急に変わった今、そのしわ寄せが女性の頑張りによってなんとかなってるって、TVであるコメンテーターの方が言っていて、改めて
「ほんまにその通りよなー!今気がついたわー!!」て感じでした。
そうだよなー。コロナで女の人めっちゃ大変になったよな。幼稚園の先生と小中学校の先生そして塾の先生とスポーツクラブの先生がやっていたことを休みの間やってたんだもん。
男性ももちろんこの状況の中家庭を守るため収入を得るため頑張ってくださっていると思います。本当にパパさま方の働きがないと家族は飢え死にしちゃうからさ、パパさまも敬うべきだし労うべきですよ。
だけどさ、母は結構大変だったよ。よく頑張ったよね。私たち。
まとめ
ずっとブログを更新もせず子供たちとの生活を1日1日回すことで精一杯だったのですが、ようやくこれまでの生活を振り返る余裕が出てきました。
そんな中、自分と同世代の女優さんの訃報で大ショックを受け、あんなに華々しい活躍をされている方も自ら命を落としてしまうような時代をどう生き抜くかを考える必要があると思いました。じゃないと自分もどんどん気が滅入って行っちゃう気がするから。
こんな時代だから自分自身を認める自己肯定感。これが大切。自分は頑張ってるって自分で認めてあげよう。
それとなかなかできないけど、ツライって誰かに伝えること。ちゃんと吐き出すことがめちゃくちゃ大切。
今までとは違う社会の中で、働き方やお給料も大きく変化し、これからこの状況でやっていけるかとか、このままじゃ立ち行かないとか体も心も負担がかかっている最中だと思います。
でもね、生きていればなんとかなる。
仕事は他にもあるし、家でこんな拙いブログを綴ることも多少の家計の足しになります。
今できることを一つ一つやって、日々生き抜いていきましょう。
コロナ休校中末っ子とハルがはまってたのはミサンガ作り。一緒に色々作って楽しかったな。
刺繍糸はダイソーの12本入り刺繍糸がめっちゃお得です^^
末っ子ちゃんは鬼滅の刃大好きなので、炭治郎のイメージや胡蝶忍のイメージなどで作ってみましたよ!
参考にしたのはこちらのYouTube
とっても時間がかかるんですが、できあがったときの達成感は格別^^
あれ?長男と私は似たとこあるのかも〜〜

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント