富士市が発行する地域通貨のふじペイ。コロナで冷え込んだ景気を地域の力で活性化しよう!ということで10月1日から10万セット限定の発売です!
お金使う場所を制限されるだけじゃん?
なんか意味あるの?
なんて思っているあなたにもちゃんとメリットがあるんです!!
それは、10000円を出せば13000円の買い物ができるってこと!!
1世帯3セットまでしか買えませんが、上限まで購入すれば…
30000円で39000円のお買い物ができるってわけですよ!
買うっきゃないでしょ!?
セブンイレブンやマックスバリュー、富士南イオンの一部店舗などでも使えるので有効期限の令和3年2月14日までに余裕で使い切れますよね^^
自分もお得で地域も元気になるなんて素晴らしい仕組みですね!
でも申請に行くの混むんじゃない?っていうあなたのために申請から購入までの流れをまとめてみましたよ!
ふじペイの申請の混雑状況
私は14:00に地域のまちセンに申請に行き30分くらいで購入できました。
友人は18:00ごろに隣町のまちセンに仕事帰りに立ち寄って待ち時間ほぼなしで購入できたそうです。
ラジオやテレビなどの報道の影響もあり販売初日の富士市役所の混雑状況はかなりのものだったようですね。
行列の先がなんと市役所の外へ繋がり、消防署の方まで連なっていたそうです^^;;
10:00〜19:00の販売予定がなんと17:00でその日の発行上限枚数に達してしまったため販売終了になってしまったそう。
ふじペイ買うならこの時間
今日地元のまちづくりセンターへ申請に行ったのですが、販売開始の12:00には駐車場は混雑して満車になっており、列はまちづくりセンターの外をぐるっと1周するくらいになっていました。
一度並んでみたものの、1時間以上かかりそうだから他の用事済ませてこよう!と引き返しました^^;
時間を変えて14時ごろに行ったところ30人待ちくらいで約30分で無事ふじペイを購入することができましたよ。
まちセンの中はソーシャルディスタンスが保たれ、結構効率よく申請が進んでいました。
ふじペイ購入に必要なもの
申請書と現金!この2点です。
購入申込書の両面に必要事項を記入します!
ふじペイ申請書ない人はどうすればいい?
しかーし。この申請書がないという方が結構います。
回覧板回ってこない。とか…^^;
この申請書、広報ふじ9/5号についていたのですが、
捨てちゃった…って人。大丈夫、申請窓口で再発行の書類もらえますよ。
私は広報は捨ててしまったと思い、何も持たずに申請に行って並んでる間に職員さんに申請書がないのですが…。
と相談したら申請書の再発行をもらうことができました。
一度自宅に帰って古紙にまとめていた中から無事発見!!
※再発行の申請書は広報ふじ無くしたっていう友人にあげました^^;
1世帯3セットは厳守ですよ!
販売開始1時間前にまちセンに行った友人は30人待ちくらいで11:30から販売前倒しになったため、結構早く買えたと行っていました。
狙い目は14:00〜16:00くらいと18:50の販売終了時くらいと行ったとこだと思います。
(地域によっても違うと思いますので参考程度に^^)
16:30から並んだ友達は10人待ちだったみたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
申請書がお手元になくても販売場所に行けば買えると思います。(富士市民限定)
ふじペイは電子マネーとしてスマホアプリChiicaと連携してスマホだけでもお店でスマホ決済できますしとっても便利ですよ^^
1枚で39000円登録もできますし、
13000円ずつを3枚(3人)で登録もできます。
26000円(妻)と13000円(夫)で2枚所有しても便利ですよね!
一人で39000円にするか、家族で分けるか選べるのもいいですね^^

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント