皆さんこんにちは!今回は子供のトイレトレーニングでお悩みの方へ、つい最近息子のトイレトレーニングが完了したkumachanがその方法をお教えしたいと思います!
子供を育てる中で、トイレトレーニングって初めて親子で一緒に頑張る出来事って感じしませんか?
これまでは親が子供の為に頑張るって事が大多数でしたが、トイレトレーニングは子供にも頑張ってもらわないと成功しないんですよね。
ですから、なかなか上手くいかないって方も沢山いるのではないでしょうか??
そんな方の為に、kumachanがトイレトレーニングを完了させるまでの方法や失敗談などをご紹介したいと思いました。少しでもお役に立てれば幸いです☆ではさっそく!
トイレトレーニングはいつからが最適!?
子供自らの意志で「おしっこしたい!!!」と感じる事ができる様になるのが一般的には2歳前後と言われています。ただ、それをしっかりと親に伝えられるかが問題になってきますよね。ですから、トイレトレーニングを始めて良いかどうかの判断材料として、
- 「おしっこする?」「うん!」といった会話がしっかりと出来る事(意思疎通)
- 1人でトイレに歩いて行ける事(一人で歩ける=脳が発達している証拠)
- おしっこの感覚が2時間はあく事(膀胱におしっこを溜められる様になっている証拠)
以上をクリアできていたらスタートして良いと思います!
お子さんそれぞれ成長のスピードも違いますから、「周りがトイレトレーニング始めたからやらなきゃ!!!」って焦る事はなく、今が始めて良い時期なのかどうかをしっかりと見極めて下さいね!
これはあくまでも参考程度にしていただければ・・という事なんですが、世の中のママは、2歳前後からトイレトレーニングをスタートする方が大半なんだそうです。
そして、ここがポイント!!
「夏」に合わせてスタートするんです。
kumachan自身も息子が2歳4か月の6月からトイレトレーニングをスタートさせました!先ほど紹介した判断材料もクリアできているし、それ以上に、オムツにお金をかける事が勿体ない!!!と思ったからです。

オムツ代ってバカにならないでしょ??
何故トイレトレーニングをする季節は夏がいいの!?
理由は簡単!それは、薄着でいられるからです。
「トイレ行きたい!」ってなったら、パパっと脱げるでしょ^-^
しかも、万が一失敗してしまっても、洗濯物がすぐ乾くっていうのがママにとっては負担が軽くなるんです。
ちなみにkumachanは、家の中にいる時は、息子にズボン穿かせていませんでした(笑)トレーニングパンツのみ!これなら失敗しても洗うのはパンツだけ済みますからね!
トイレトレーニングってどうやって進めたらいいの!?~kumachanの場合~
ネットを探せば沢山のアドバイスは載っています。
しかし、どれが自分の子供に合っているのかを見つけるのは、ママの役目。
頭で考えず、まずは行動あるのみです。
kumachanも色々と試みました。そこで最終的に成功まで繋がったやり方をご紹介しますね。!
世の中のママ達は初めてのお子さんの時、必ずこの悩みや不安を抱く時期が来ます。
kumachanももちろんそうでした。何から始めていいのか分からないまま、kumachanはまず、kumachan自身がトイレに入っている姿を息子に何度も何度も見せる事にしたんです。すると、そのうち自然と「ママ、おしっこしてるの??」と聞くようになってきたんです。
kumachanがトイレに入るたびに何度も何度も同じ質問をされ、その返事として「そうだよ~。○○君もトイレでおしっこしてみようね~。」呪文の様に言い、何度もトイレに息子を座らせてみました。
次に、パンパースの卒業パンツを穿かせてみました。
「濡れた感じですぐおしっこに気付く」その文句に惹かれ購入しました・・・・・が、おしっこ出てもまっっったく何も言いません。これじゃ普通のオムツと一緒じゃん!!オムツが割高になっただけでした。
これで気付いておしっこが出た事を教えてくれる子供ももちろんいるとは思いますが、我が子には何の効果もありませんでした・・・( ノД`)シクシク…ですので、この卒業パンツは数日でやめました。
そして、次にとった方法が息子には効果てきめんだったんです!
それは・・・
「おしっこ垂れ流し大作戦!!」
夏の時期から始めたからこそできた事ですが、kumachan息子に普通のパンツをはかせました!ズボンは穿かせずパンツ一丁!!!(すでに記載しましたが、家の中だけですよ!)おしっこ漏らしたら確実にビショビショです。
床もビショビショ。でもこれは拭いたらいいだけですから気にしない!
もちろんパンツ穿かせてすぐにトイレでできる様になったわけではありません。
数回はお漏らししました。
そのたびに息子は泣きながら

「おしっこ出ちゃったぁ~!!パンツ変える~!」
と言う様になったんです。卒業パンツでは全く言わなかったのに・・・(笑)
それを数回繰り返すと、自然と「ママおしっこ出たい!」と言う様になりました。
今思うと、よっぽどパンツが濡れている事に抵抗があったんだと思います。その事からも、トレーニングをするからには、

中途半端な事はしないで、最初から大胆な事をすべし!
そう感じました。
まとめ
今回は昼間のおしっこのトイレトレーニングをご紹介しましたがいかがでしたか?
なぜ昼間に限定したか・・・というと、現在kumachan夜のオムツ外しに挑戦中だからです!昼と夜ではやはり勝手が違います。
成功したら、その時にまた夜のオムツ外し成功談をご紹介したいと思っています。
最後に、再度昼間のトイレトレーニング方法を簡潔にまとめておきますね!
- 自身のトイレ姿を子供に見せる
- トイレに何度も座らせてみる
- いきなり普通のパンツを穿かせて濡れた感じを覚えさせる
以上です!実際にこれしかやらせていないんです。最後の③はkumachanおススメですが、床が汚れるのは覚悟して下さいね!
また、家でのトイレに慣れてくれば、外出時も失敗しなくなります。しかし、外出時は子供が「おしっこしたい!」と言うのを待つのではなく、時間を決めてトイレへ連れて行ってあげて下さい!「おしっこしたい!」と言ってからトイレ探したら間に合わなくなってしまいますよ!
では、皆さんのトイレトレーニングが順調に進む事をお祈りしながら・・kumachanも夜のオムツ外しに邁進いたします!!

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント