こんにちは。今日は危険生物についての情報です。
ハルの家族は海が大好きで、よくお休みの日は海へ行くのですが、海は楽しいけれど知らなかったじゃすまされないような危険もいっぱいあります。
その一つが危険生物なんです。
カツオのエボシってご存知ですか?
不思議な形をした水色のきれいな生物なので、一度目にしたらきっと忘れられない生き物だと思います。
私、この生き物の存在を実はつい先日知ったんですよ。
カツオノエボシに遭遇した場所
「すごいの見つけた!!来て来て!」
と息子くんが嬉しそうにニコニコしながら呼ぶので行ってみるとこんなものが!
「なんじゃこりゃ!?クラゲ?きれいな色^^なんかキモ〜い」
と触ってしまいそうになったその時。
「ママ!触ったらダメ。これカツオノエボシだよ!猛毒があるよ。」
と息子くんに助けられました^^;
ハルJr1号は生き物の図鑑が好きで、図鑑に載ってたのでカツオノエボシが危険と知っていたようです。
何と、猛毒を持つ危険生物は釣りに出かけた時に波打ち際に転がっていたのです。
このカツオノエボシ、太平洋全域に生息していて太平洋沿岸であればどこの海辺でも遭遇する可能性があります。Σ(゚д゚lll)
ハルはたまたまその存在を知っていた息子くんに止められたので事故に遭わずにすみましたが、これを触ると、とんでも無いことになるらしいのです。
カツオノエボシを触るとどうなる?
・極論:死亡例もある。1度目は大丈夫でも2度目に刺されると危ない。 ・電気が走ったように強烈な痛みが走る。 (呼吸困難になったり、痛みのショックで鼻血が出る人も…) ・痛みが長時間続く。(10日以上続くそう…) ・海中で刺された場合は痺れてパニックになり溺れる。 ・触手で刺された後が腫れ上がり、傷跡が残る。 (傷跡が60年消えないという人も…)
恐ろし過ぎる…
息子に命を助けられた気分。
痛いのはごめんです;;キレイなものにはトゲ(毒)がある。ハルは学習しました。
絶対に海辺に転がっている青いビニール袋みたいなもの(カツオノエボシ)は触りません!!
カツオノエボシは何者?
このカツオノエボシはクラゲ?何?
青い不思議な生物が気になりすぎて調べてみました!するとクラゲじゃないことが判明しましたよ!!
カツオノエボシ(鰹の烏帽子、学名:Physalia physalis、英名:Portuguese Man O’ War)は、クダクラゲ目カツオノエボシ科 Physaliidae に属する刺胞動物。猛毒をもち電気クラゲの別名があり、刺されると強烈に痛む。刺されたヒトの死亡例もある。
ヒドロ虫の仲間に属し、英語で Jellyfish (ジェリーフィッシュ)と呼ばれるミズクラゲやエチゼンクラゲなどのいわゆるクラゲとは異なる。1個体に見えるのは、実は多くのヒドロ虫が集まって形成された群体である。
気持ちわるー!ヒドロ虫っていうなんやらわけわからん虫が集合してカツオノエボシになってるのか。
カツオノエボシに刺されたらどうすればいい?
毎年海水浴シーズンになると海辺に救急車が来ることも多いのですが、カツオノエボシに刺されて救急搬送されることも多いのだそうです。
見た目キレイだし、いいものみーつけた!って触りたくなる気持ちわかるもの。
これが危険だって知ってれば防げる事故なんだよね。
カツオノエボシの被害は台風の後の海辺で多くなるようですので、お気をつけくださいね!!
カツオノエボシに刺されたら…
・まず落ち着く。
(深呼吸して近くの人に助けを求めましょう。)
・触手を絶対に素手で払わない。タオルなどでつまんでとる。
(素手ではらうとはらっている手も刺されてしまいます。)
・海水でよく洗う。
(クラゲに効果のある真水や酢はカツオノエボシには逆効果なので注意です!)
・氷で冷やす。
・直ちに病院に受診する。(炎症や痛みを抑える軟膏を塗ります。)
まとめ
いかがでしたか?海水浴や釣りなど海のレジャーは楽しいけど痛い思いは絶対にしたくないですよね。
カツオノエボシは自分では動かず、ただふわふわと漂っているだけなんですって。
しかもその触手はめちゃんこ長い。50メートルくらいあるやつもいるらしい^^;
でもって、夏場は南風に吹かれて海辺に打ち上げられていることが多いのだとか。
ペタッとしぼんで明らかに死んでいるカツオノエボシでも毒は残っているので生きがいいのも悪いのも青くてキレイなカツオノエボシは絶対に触ったらダメですよ!
海辺を歩くときは裸足は危ないかもですね。見えないけどカツオノエボシの触手を素足で踏みつけたら大変。
海に遊びに行く前にカツオのエボシの写真を見せて、子どもたちに絶対に触ったらダメ!って教えておきましょうね!
ハルの場合は子どもに教えられたんですけどね^^;
本当に子供が知っててよかったよ。本当に…
海水浴で海に入るときは水着だけじゃなくてラッシュガードを絶対に着ようと思ったハルなのでした!
|
|

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント