こんにちは、今日はシソジュースについての情報です^^
暑い夏に飲みたくなくても冷蔵庫に入っているものといえば?
はい!そうです。シソジュースですね!!
このシソジュース苦手な方も多いのではないでしょうか?
しかし!毎年なぜか誰かからもらうんですよね。
親戚のオバちゃんとか、近所のオバちゃんとか。田舎であればあるほど手作りシソジュースの遭遇率は高いのではないでしょうか。
実はハルも九州の田舎で学生時代を過ごしていた時。まあよくいろんなオバちゃんからシソジュースをいただいたものです。
小心者のハルは、
「あ、好きじゃないんでいらないです。」
の一言がどーしてもいえずに一人暮らしの小ちゃな冷蔵庫にシソジュースが溜まっていったものです^^;
全く飲むものがなくて外に買いに行くのもめんどくさい時だけ、
「しょうがない…アレでも飲むか。」
と水道水で薄めて飲んでたな…ああ懐かしい。
なんでオバさんは初夏になるとシソジュースを作りまくるのかについて調べてみましたよ!
オバさんがシソジュースを作る理由①赤シソがたくさん取れるから
お庭があって野菜を育てているお家は赤紫蘇を育てていることも多いんです。
赤紫蘇ってのは、一度タネを蒔くと、収穫した後何も手入れをせず放っておくだけでなんと、なんと翌年も同じ場所に赤紫蘇が自生してくるんですって!!
赤紫蘇すげー!!生命力の塊じゃないか!!
オバさんがシソジュースを作る理由②私が好きなものは他人も好きだという発想
これ、オバさんあるあるですね!自分の行為が迷惑かもしれないなんて全く考えません。
「ハルちゃんちょっとおいで!いいものあげる。はい、これ私の庭でとれたシソのジュース。冷やして飲むと美味しいよ〜。もし嫌いやなかったら飲んで!」
コレです。こんな感じでシソジュースを手渡されるのです。
もし嫌いじゃなかったら…っていう部分は一瞬相手を気遣うかのように見せて断るスキを潰してしまうという高度なテクニックですね〜。
嫌いと言わせないんですね〜。
いやー参りました!!これは受け取るしかなさそうですね^^;
まだ去年のが残ってるなんて口が裂けても言えませんね…残念です。
(注:実況中継風に当時のハルの脳内を再現しております)
オバさんがシソジュースを作る理由③メッチャ栄養あるから
あのショッキングピンクの液体にはどんな栄養があるのでしょう?
その謎に迫るため、まずは赤シソの栄養に迫ってみましょう!!
赤紫蘇の栄養分は?
赤紫蘇は、昔から多くの薬効が知られていて漢方薬としても使われていたそうです。
夏にもしっかりとりたい栄養成分であるビタミンB1・B2・C・Eが全て含まれており、さらには鉄分、カルシウムなどまで入ってます!
部活や勉強に頑張っている伸び盛りの子どもにもぴったりな飲み物なんですね!
赤シソの栄養素の中で特に注目したい成分はα-リノレン酸。
α-リノレン酸は体内で、EPA・DHAに変換される働きがあります。
α-リノレン酸は体の中では合成されることはなく、食事から摂取するしかない必須の脂肪酸なんです。
α-リノレン酸は抗酸化作用の高い成分で、アンチエイジングにはもってこい!まさにオバさんの味方というわけです!
さらにさらに、赤シソは、アントシアニンも豊富です。
アントシアニンといえばブルーベリーとかにも含まれる栄養素で目にいいのは有名な話ですよね!
なのでシソジュースは疲れ目にも効果ありです。
なんか思ったよりスゴいんですけどシソ効果…。
そのパーフェクト栄養バランスの赤紫蘇を使用して作られる赤紫蘇ジュースが体にメッチャいいのは間違いないですね!!
夏バテ予防にも効果あり!
夏になると暑くてだるくて食欲もない…なんてこともよくありますが、シソジュースには2つの香り成分ペリルアルデヒドとリモネンという成分が含まれています。
ペリルアルデヒドは消化酵素の分泌を促す作用があるため食欲を増進し消化を助けてくれます。
リモネンは以前ご紹介したクロモジ茶にも含まれる癒しの香り成分です。このリモネンは睡眠や精神の安定に役立つ成分なんです。
リモネンは幸せホルモンと呼ばれるあのセロトニンの分泌を促します。
セロトニンのお話はよかったらこちらもご参照くださいな。(生活リズムと整えるのに役立つ記事へジャンプします^^)
リモネンはセロトニンの分泌だけじゃなく脂肪燃焼を促進しちゃったりもするんですよ。
シソジュースを配っているオバさんって大抵元気で明るくないですか?
あの(周りが疲れるほどの)元気の秘訣はシソジュースにあるのかもしれませんね^^
まずい!もう一杯。
|
あおじるのCMでおなじみのこのセリフ。
我が家でシソジュースを子どもに飲ませた時の反応がこんな感じです。
シソジュースってさ、好きってわけじゃないんだけどなんか飲んじゃうんだよね^^
ってハルJr1号がよく言ってます。
これ、最高によくわかる。だって私もそう思うから。
決して好きな味じゃないんです。でも、体が求めてるような気がするんです。
疲れている時ほど飲みたくなるんですよね。
そして私もシソジュースを作りまくるオバさんになった
不思議なものです。あんなにありがた迷惑でうっとおしい存在だったはずのシソジュース。赤紫蘇がスーパーに出回ると飲みたくなるんですよ。
自分が一番びっくりしてます。やっぱり暑くなってくると体が求める味なんでしょうかね?
そして、うちに遊びに来た子どもの友達にまで、
「はい、シソジュース。体にいいから苦手でも飲んでみな^^これ飲めば夏バテしないよ〜」
とドヤ顔でショッキングピンクの液体を何度も与えております。(現在進行形)
赤紫蘇も割と何度も買うと高いので、ついにハルの家の庭に赤紫蘇を植えてしまいました。
これで、ハルもめでたくあの頃のオバさん達と同じくらいまでオバさんレベルが上がりましたよ!!
シソジュースババア万歳!!元気なオバさんになってやります^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?今日はちょっと毒舌気味に書いてみました^^;
不快に思う方がいらっしゃるかもしれませんがたまにダークなハルも出してみようと思います。
いつもお読みいただきありがとうございます。当ブログを楽しく読めるものにできるよう邁進していきますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント