こんにちは。今コロナ禍で日本は景気がかなーり悪いはずなのに株価がどんどん上昇してるって知ってますか?私は最近気がつきました^^;(おっ遅い??)

普通、景気悪いと下がるよね?株って…
何が起きてるの??
今世界中でコロナのためにステイホームで世界中の皆さんもコロナウイルスが収束するまでの間、観光やイベントなどが制限され、お金が使えない状況ですが、その余剰資金が株式の方へ回ってしまっているようです。
これに気づいて投資を始めるか始めないかの選択の違いが後の貧富の差を拡大させるのではないでしょうか?
今、日本は景気が悪いのをなんとかしようとして日本政府が給付金を全国民に1人に10万円とか緊急事態宣言で時短営業になったお店に協力金とかいっぱい配ってます。でもとっくのとうに国もすでに赤字なはずです。
金融緩和とかいって、国の方針でたくさんお金を印刷しはじめたのはもうコロナ時代よりもずいぶん前(バブル崩壊後だから30年前から)で、今の日本の借金は1000兆円越えらしいです。

かなり赤字なのにさらに借金が増えているのは危なくないか?
でもね、日銀は10年前から上場している投資信託を買っていたんです。それでお金増やしてたんですよ!

え?投資信託って元本割れのリスクがあるんじゃないの?
今現在(2021年1月)日銀が保有する投資信託(ETF残高)は45兆円。
国までもが元本割れのリスクがある投資信託を運用するような社会にいつの間にかなっていたのです。
つまりは自己資産は銀行に日本円のみで全集中ってのが危険っていう社会になってきているのでは…と個人的には思うのです。
株を初めて買ってみた結果
結論から言いますと、令和3年1月15日から始めた株式投資ですが、2月17日現在順調に増えております!
でも(まだ一ヶ月^^;)投資信託では+7287円。個別株投資では+25518円増えたのですよ。

個別株はハイリスクハイリターン!
たまたま今回はタイミングがよかっただけかもしれません。
株ってどんな印象がありますか?
株ってなんか興味はあるけど、株券はもしかしたら明日には紙切れになる可能性もある怖いものっていうイメージが強くギャンブルだからやってはいけないものっていう感覚を持っている人も多いのではないでしょうか?
株は株でも投資信託っていうのは優良企業の詰め込みセットって感じで安心感が違うんです。で、プロが運用してくれるのでうっかり大損したー!ってのが全くないとは言い切れないけど自分で個別に株を選んで買うよりもリスクは小さいです。
投資信託とは?
投資信託はたくさんの投資家から資金を集めて運用のプロが選んだ複数の優良企業に投資して資産を運用するサービスです。プロに運用してもらうのですから運用の手数料がかかりますが、手数料が小さくて利率が高い商品もたくさんありますよ!

手数料って高くないの?
私が選んだ商品(eMAXIS Slim 米国株式S&P500)は管理費用が0.0968%
例えば100万円を1年預けて運用してもらった場合は年間968円です。月に80円ほどで株のプロが運用してくれて資産が増えたら最高です。(まあAIだからこんなにコスパいいんでしょうけど)

へそくりを投資信託で増やすぞ!銀行に置いていても増えないし、
資産運用して増えてほしい!!
投資信託を始める際の注意点
まず、投資信託を買うには証券会社に口座を開かないとならないのですが銀行や証券会社の窓口に行ったらダメですよ!!
なぜなら手数料がめちゃ高い!からです。ネット証券では払う必要のない買い付け手数料がかかったり、管理手数料が高い商品を勧めてくれます。窓口に来るお客さんには銀行や証券会社にとっていい商品。つまり手数料が高い商品をオススメしてくるから危険なのです。
ネット証券口座を開設し、運用管理料が安くて利回りの良い商品を自分で選ぶのが一番手数料を節約し資産運用できる方法なのです。
楽天証券とSBI証券か迷ったら両方開設しよう
楽天証券とSBI証券が利用している人が多くてスマホでワンクリックで取引できて便利なのですが、どちらがいいか迷いに迷った結果両方開設することにしました。
ここで裏ワザ登場です!!私のへそくりはポイントサイトで作られています!
証券口座の開設っていろんなポイントサイトで高額にポイントが付与されているのです!!
私はmoppy(モッピー)というポイントサイトを経由して証券口座を作ることで楽天証券の口座開設で1000Pゲット。SBI証券の口座開設で4000Pゲットしました。1P=1円で換金できるのでポイントも投資資金にできますよ。
楽天証券で積み立てNISA口座を開設してへそくりを投資信託で運用。
SBI証券で給付金でもらった10万円をドキドキしながら個別株運用することにしました。
積立NISAとNISAで悩む
NISA(ニーサ)って聞いたことありますか?
これ、株を買おうとしてるならコレ使わない手はないです!なぜかって、節税の制度だから。
通常であれば株売って得た利益や配当金の20%を税金として納めないとなりません。
ですが、NISAの口座の中で儲けたお金は税金取らないんです!つまり非課税!!

税金オマケしておくからみんな株式投資やってね!自分の資産は自分で作ってね!みんなで経済盛り上げようぜ! by日本の政治家
ってな感じで2014年に誕生したのです。
なんでNISAなのかというと、イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)を参考に作った日本版ISAなのでNISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)なんですって!なんか可愛いね。
で、2018年にさらに積み立てNISAっていう新バージョンが誕生したのですが、何が違うかというと、基本の節税制度っていうことは同じで、非課税の期間と1年間に投資できる上限金額が違うだけなんです。
ここも迷うくらいなら両方開設すればいいじゃん!って思うかもしれませんが、1個人につきNISAは1口座しか作れないんですよ!
NISAは年上限120万円非課税期間は5年です。積み立てNISAは年上限40万円非課税期間20年です。投資に回せるお金がたくさんあればNISAですが、へそくりをコツコツ運用して増やしたいので私は積み立てNISAを選びました。
で、積み立てNISAは楽天証券で口座開設しましたよ!なぜなら、楽天証券は楽天ユーザーならかなーりお得なポイント満載だからです!
詳しくはこちらの動画を見ればわかりますよ!
動画の内容をまとめると…
・楽天カードで株が買えて楽天ポイントもついてくる!
・ポイントでも株が買える!
・マネーブリッジでポイントが還元率+1倍
・定期ポイント投資でさらにポイントがプラス1倍!
てな感じでお得感満載ですよね。
①楽天カードと②楽天銀行と③楽天証券と④楽天の積み立てNISA口座の開設。いろいろ新しく手続きすることはありますが、これを始めると最強の環境で投資生活がスタートできます!!
(※ポイント獲得案件がその時によって違うので、2月17日現在は楽天口座は見つけられませんでした;;でも楽天カードは11000ポイントになっていて今までで一番高額ポイントになってます!)
ここでもmoppyが大活躍でした。楽天カードで8000ポイント。楽天銀行口座開設で1000ポイント。楽天証券で1000ポイントゲットしたので、10000円分自分のへそくりを作ってそれを投資信託にin!したわけであります!!でそれが勝手に増えるんです。

ウソみたいでしょ!!本当なんです!
(こちらのリンクからモッピーに登録すると私のお友達ポイントとしてあなたにも300ポイント私にも300ポイント入り、条件クリアでさらに2000ポイントもらえますよ!)
でコレをあなたのお友達に教えてあげるとまたあなたにもお友達にも300ポイントお友達ポイント入るよ!

みんなで仲良く積み立てNISAを始めましょう!
なんでモッピーからお金もらえるかっていうのは各企業がモッピーに広告費を払っているからなのです。モッピーではアンケートなどの情報を多く取り扱い企業は情報を得ている。登録料とかも無料ですし、アンケートに答えないとならないという縛りも全くありません。だから詐欺とかそんなんじゃないからポイントサイトは使わない手はないって私は思います!楽天でお買い物するときもmoppy経由で楽天に行けば100円のお買い物ごとに1ポイントmoppyポイントも追加。楽天は楽天100円で4ポイントとか5ポイントもらえるからかなりお得です!
投資信託はS&P500に決定!
積み立てNISAも口座開設して、さて、はじめに何を買ったらいいのかっていうのが問題なんですが、株っていうのは買うタイミングが非常に重要ですよね。でも投資信託のように企業のおまとめセットの買い時は常に今すぐなのです。積み立てNISAは20年運用するつもりで始めます。(途中で一部売って現金に変えることもできますけどね。)長い間コンスタントに同じ金額で積み立てていくっていうのがミソなんです。
私は色々迷った挙句積み立てNISAではeMAXIS Slim 米国株式S&P500を積み立てることにしました。楽天証券の投資信託ランキング1位の商品です!MAXIS Slim 米国株式S&P500はアメリカの上位500社おまとめセットっていう商品であのアップルやアマゾン、フェイスブックやグーグル、テスラなど最強の企業にぜーんぶまとめて投資ができ、どこかが下がってもどこかが上がるのでアメリカ経済の成長に合わせてあなたの資産も成長するという仕組みです。
私が株を始めようと思ったきっかけはYOU TUBEでした。
こんなに長々、色々と書いてますが、私が株に興味を持ったのはつい最近2020年の年末からなんです。
それまでは寝てたらお金が増えてるとかあるわけないし!!そんな夢みたいなことがあってたまるか!?っていうくらい株は敵だ!!株やってる人はギャンブラーだ!!くらいに思ってる方の人間でした^^;
それを一変させた動画が、あれです。オリラジのあっちゃんのYou Tube大学お金の授業ってのを見たからです。
別にオリエンタルラジオがめっちゃ好きってわけでもないですが、どちらかといえば藤森派の私ですが、中田敦彦さんのプレゼン能力はすっごいなって思います。

一回見てみてください。多分価値観変わりますから!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
株を購入するにはまず証券口座の開設。ネット銀行やクレジットカードの紐付けをして、投資する商品を選ぶだけ。
その時にポイントサイトを利用することでへそくりも作れます!
私が株を初めてみた結果、たった一ヶ月でトータル30000円くらいお金が増えました。
すると世の中のいろいろなニュースが気になるようになり、投資にお金を回したいから自然と無駄遣いが少なくなるっていういい変化も起きました!!あなたにもぜひ積み立てNISAで資産運用 デビューしていただきたいです!

でもさぁ、せっかく日本で資産運用する人増やすための制度作ったのに投資するのがアメリカの株ってのはなんか悲しいね。でも増えたほうが嬉しいもんね。なんか複雑です…。
今は、ネット証券やAIの発達でこれまでの株にまつわる面倒な銀行回りや難しい企業分析はしなくても資産が増える時代になりました。高額な手数料や高額な税金の負担がない状態で資産運用ができるなんて嬉しいです。一時的な元本割れのリスクは株価が暴落すればありますが、長期的に見ればいつの時代も暴落した後上昇しなかったことはありません。でもちょっと暴落は心配なハルなのでした!
おまけ

実は個別株で大失敗して15212円損しました。
ちなみにその銘柄はEH(イーハンホールディングス)っていう中国のドローンの会社です。順調に株価が上昇してる企業だからと思って買っていたら朝起きたらドーンと暴落しててビックリしました!
アメリカ株やってる人の間ではこの状態をおはぎゃーと言うらしいです。
(アメリカの株は日本時間の23:30分から動き始めるから寝てる間に増えたり減ったりします。)
まさにおはぎゃーでした!!
個別株の方が面白いのですが、アメリカ株を買うと気になって眠れなくなるので要注意です^^;
投資信託やETFの方がマイルドで精神衛生上良いと言うことが身にしみた一件でした!
※ETFは投資信託の違いはこちらの動画で解説してくれています!
最後もでお読みいただきありがとうございます。
私の経験談がどなたかのお役に立てたらハルは嬉しいです!!

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント