テキスト

鈴川ダルマって知ってる?毘沙門天大祭で出会えるだるまをご紹介します!

雑学
スポンサーリンク

こんにちは!今日はだるまについての情報です。

達磨さんといえば真っ赤な丸っこいボディに真っ黒いギョロ目を「カッ!」と見開いている存在感ありすぎの縁起物ですよね。

招福開運のインテリアとしても人気のあるダルマさんですが、色々種類があるって知っていますか?

有名なのが全国シェア80%を誇る群馬県の高崎だるまですが、他にも日本全国で作られていて、その特徴もまちまちで面白いんです!

ダルマ市で遭遇することもあると思いますので、

これは何県のだるまさんだろう!?

など子供や家族でお話ししながらダルマ市を巡ると楽しさ倍増です!

全国のだるまさんをコレクションしている人も結構いらっしゃるんだとか^^

旅行に行くたびに、ご当地のだるまさんを集めるのもいいですね!

だるまは手作りの伝統工芸品なので、作り手が減り続けている今、とっても貴重な存在になっていると思いませんか?

何気なく買っただるまさんが後々すんごいお宝に化ける!?なんてこともあるかもしれません。

この本の作者中村浩訳(なかむらひろのぶ)さんは日本一のだるまコレクターです!(全日本だるま研究会会長)

静岡県浜松市のご出身だそうで、メディアにも度々ご登場されていますよ。

今回は毎年旧正月の7日から9日に行われている毘沙門天大祭で出会える静岡のだるまの情報から、有名な全国のだるまの一部の情報を順にご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

毘沙門天大祭で出会える静岡のだるま

毘沙門天大祭のだるま市では、だるまががたくさんありすぎてどれを買おうか迷うと思います。

そんな時はご当地だるまにこだわって選んでみてはいかがでしょうか?

鈴川だるま

江戸時代に吉原(今の富士市)で紙の原料であるミツマタの栽培が盛んでした。

紙を作り始めた当時の富士に住む紙職人が、製紙業の合間に半端な紙を使ってだるまを作りを始めたのをきっかけに徐々に、だるま作りが盛んになり、このあたりのだるまは「鈴川だるま」と呼ばれるようになりました。

昭和の頃には富士市は全国的にもダルマの生産地として知られるようになっていたのですが、だるまの需要が徐々に落ち込み、後継者不足のダブルパンチで廃業する店舗が増えていったそうです。

現在、鈴川だるまの制作店舗は2店舗のみとなってしまいました。

その2店舗というのが杉山だるま店小楠だるま店です。

この2店舗のダルマさんが毘沙門天大祭のご当地だるま。鈴川だるまのお店ですよ!

昔は吉原商店街にたくさんのだるま屋さんがあったそうです。この2店舗も同じく吉原商店街にあったそうですが、現在はそれぞれ別の土地に店舗を移されているそうです。

杉山だるま店

毎年ここのだるまをおめあてにお祭りに行くという方も多い人気のだるま屋さんです。

赤いだるましか作らない」というこだわりのだるま店で、90年以上の歴史あるお店です。

無駄のない綺麗な筆さばきで描かれた左右対称の綺麗なお顔が特徴のだるまです。

小楠だるま店

小楠だるま店も人気のお店です。上品なお顔が特徴のだるまです。

大人気で見つけるとかなりラッキーな予約必須の激レアだるまをつくっている知る人ぞ知るお店なんです。

その激レアだるまとは?

ジャジャーン!

笑いだるまです!!!

目撃したあなたはかなりラッキーですよ^^

静岡のだるま

鈴川だるまを含め、静岡のだるまのルーツはの「沢屋」にあると言われています。

お城の付近では張子の原材料の反古紙が大量に手に入りやく、静岡の駿府城付近でもだるまやお面など、張子による社寺の授与品などの縁起物の工芸品作りが盛んであったそうです。

そして、静岡「沢屋」で修行した弟子がそれぞれ独立して静岡の各地でだるま屋を持ったと言われています。

丸一屋えんぎ店

丸一屋えんぎ店さんは静岡の「おえべっさん」の縁起物屋としても大人気のお店です。

凛々しい赤ら顔のだるまさんです。写真はヒゲだるま。

清水いちろんさん

清水のいちろんさんは江戸時代から続く有名な郷土玩具のお店です。「いちろんさん」の名前の由来は、初代の堀尾市郎右衛門さんの名からとったものだそうです。愛嬌のある表情のだるまさんです。

沢屋さん

静岡のだるまのルーツである沢屋さんは4代目杉本栄司さんが2014年に毘沙門天大祭のだるま市の最中に倒れられ、ご逝去されており(享年88歳)、後継者が決まっていないそうです。

参考:郷土玩具愛好会HP

沢屋さんのだるまはダルマ収集家の間でも価値あるものとして扱われているそうです。

静岡のだるまの中でひときわ目を引く毛付きのヒゲだるまは沢屋の3代目の方が考案され、大変好評で各地に広まったと言われています。

高崎だるまとは?(群馬県)

ここからは静岡県以外の有名なだるまをご紹介します!

高崎だるまの特徴

選挙などでよく見かけるのは群馬県の高崎ダルマです。

眉毛が鶴。ヒゲは亀。になっています。

顔の両脇に金文字で願い事が書いてあるのも特徴です。

白目で売られていて、願掛けしながらまず左目を入れます。(正面向かって右側の目を入れましょう)

願いが叶ったら右目を入れます。

起き上がり小法師になっていて、七転び八起きのだるまさんにふさわしく、転ばないだるまさんです。

高崎だるまの豆知識

群馬県は冬場に非常に乾燥する気候なので、だるま作りに適しているようです。

今でも日本で一番だるま職人さんたちが集まっている場所です。(72人いらっしゃるそうです)

参考:高崎市HP

松川だるまとは?(宮城県)

ここからはハルが個人的に気になっているダルマをご紹介します。

松川だるまの特徴

 宮城県の松川だるまは、青いだるまです。(後ろは赤い)
なぜ青いかというと、海や空を表現しているとされています。
松川だるまの色は群青色(ぐんじょういろ)と呼ばれるそうです。
初めから「目」が入れられているのも松川だるまの特徴です。
両目でしっかりと四方八方を見回して子供の健やかな成長を見守るためです。
これは伊達政宗が独眼であることに配慮したのではないかとも言われています。
さらに頭には金粉が散りばめられ、松竹梅をちりばめた「寿」が描かれている他、
「米俵」「大黒様」「宝船」等、縁起の良いものが「これでもか!」とモリモリに盛り込まれているのも特徴です。
形はまん丸というよりは縦長の丸形です。

松川だるまの豆知識

なぜ松川だるまと呼ばれているのでしょうか?
昔、1830年ごろに伊達藩の武士である松川豊之進がこの青いだるまを作り始めたから、
その武士の名前をとって「松川だるま」と呼ばれるようになったそうです。
created by Rinker
キャッスルエンタープライズ
群青色のだるまなんか可愛くて欲しいなー。毘沙門さんに来てないかなぁ…

東京だるまとは?(東京都)

東京だるまの特徴

東京だるまは別名多摩だるまとも呼ばれます。

特徴は顔が白いこと。(高崎だるまは肌色です。)また彫りが深く鼻が高いのも特徴です。(イケメンだるまなんです)

縁日などで、目隠しをして売られているのも特徴です。目の周りに金箔を施しているので、金箔保護のためだそうです。

東京だるまの豆知識

元は養蚕をしている人が副業でだるま作りを始め、だるまが起き上がると稼業も起き上がるとして次第にだるま作りが盛んになっていったそうです。

東京の西部を中心に瑞穂町、あきる野市、青梅市、立川市で作られており、現在、多摩だるまの生産者は少なくなり、8軒ほどになっています。

東京だるまは木型からだるまを作っており、すべての工程を手作業で行っているため他のだるまに比べやや価格が高いそうです。

参考:東京都教育庁資料『子供たちに伝えたい日本の良さ』

※多摩だるまは毘沙門天大祭ではお目にかかれないかもしれません。

おまけ

知る人ぞ知る毘沙門天大祭の裏の楽しみ方をご紹介します。

「開運!オリジナルだるまコンテスト」という催しが富士市内とある薬局で行われているんです。

 

杉山だるまさん制作の10号の白だるまに、自由に絵付けをしてこの薬局に題名をつけて提出すると、

後日行われるだるまコンテストに自分が作っただるまを展示してもらえますよ!(白だるまはひとつ500円)

そして、毎年力作ぞろいのオリジナルだるま展を無料で楽しむことができます!!!

 

子供と一緒にだるまに絵付けをしてみませんか?

伝統工芸品に触れ、実際に絵付けを体験するっていうのはとってもいい思い出にもなりますよ。

開運オリジナルだるまコンテストの場所:富士市吉原1−3−4松栄堂薬局吉原本町駅前店。

だるまの提出期限:平成31年2月2日(土)まで(松栄堂薬局に提出)

賞:グランプリ・準グランプリ・まちの駅ネットワーク代表賞・夢いっぱいで賞・きれいで賞・頑張りましたで賞

展示期間:平成31年2月4日(月)より2月16日(土)

応募規定等詳細は松栄堂薬局にてご確認ください。

(今回は松栄堂薬局のだるまを撮影させていただきました!)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

だるまは日本の貴重な伝統工芸品なんです。買う人がいないと作り手もいなくなってしまいます。

貴重な伝統工芸品を絶やさないためにも縁起物のだるまを毎年しっかりと買って、願掛けをし、目標に向かって頑張るあなたをだるまさんに見守ってもらいましょう!

毘沙門天大祭にお出かけの際は鈴川だるまの杉山だるま店小楠だるま店を見つけてみてくださいね!

最後の最後に、だるまの縁起の良い買い方をご紹介します!

だるまは値切って買う!!

これです。

値切って買うと縁起が良いそうです。

で、さらにご利益が上がる方法は…

  値切った額をお布施としてだるま屋さんにあげる!

これです。これをやるとだるま屋さんに

「お客さんわかってるねー!!」

と笑顔で言ってもらえますよ^^

スポンサーリンク
雑学
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ハルをフォローする
子育て・お出かけ・生活 from Shizuoka

コメント

タイトルとURLをコピーしました