先日 東部運転免許センターに免許証の更新手続きに行ってきました🙋
受付時間は午前8時30分〜9時
午後1時〜1時30分
平日(月〜金曜日、ただし、祝日•振替休日を除く。)即日交付されるということでした。
運転免許更新時の持ち物
•免許証
•更新手続のハガキ (ちなみにハガキがない場合では、受付時に申し出てください。とのことでした。)
•手数料 更新/講習あわせて3850円でした。
場合によっては他に必要なものもあります。ハガキでご確認下さい。
運転免許更新時に交通安全協会に入会するとメリットいっぱい!
交通安全協会に入会する方は、免許の有効期間3年の方で1200円です。
会費は、地域の交通安全活動に活用されるとのことです。
✓免許証失効防止通知が届きます。
✓交通安全協力優待店をご利用の際は、割引購入やポイントupなど、受けられます。
✓交通安全グッズがもらえます。
ちなみに私は、黒のエコバッグが欲しかったのですが、なくなってしまい、紫色の免許証ケースにしました🙋
運転免許更新のながれ
▶️まず、1階で 目の検査や写真を撮りました。
(カラコン不可 前髪が目にかかるのもいけないそうです💦)
▶️次に、いよいよ2階で講習会です。
飲酒運転事故やシートベルトをしていなかった場合の事故の映像を観ました。
俳優さんも出演していたせいか、あまりにもリアルで、観ている間会場はシーンと静まり返っていました😐
お腹の音が鳴ったらどうしよう〜🤐と心配でした。
▶️講習が終わると免許証を受け取り終了です!
ちょっと疲れた顔(免許証の写真ってどうにかならないですかねぇ😞)の新しい免許証を手に、免許証更新までの3年後の無事故無違反を願いようやく帰宅。😊ふーっ💨
運転免許更新で再確認した大切なこと
交通教本からのお話でいくつか記憶に残るものがありましたので、ご紹介させていただきます。
《緊急時の措置》
『ぬかるみ等で車輪がから周りする時』⇒
◉古毛布、砂利などがあれば滑り止めに使うと効果的です。
『パンクした時』⇒
◉ハンドルをしっかり握り、車の方向を直し 急ブレーキを避け 断続的にブレーキを踏む。
『下り坂などでブレーキがきかなくなった時』⇒
◉手早く減速ギアチェンジをし、ハンドブレーキを引きます。それでも停止しないような時は、山側の溝に車輪を落とす、ガードレールに車体を擦り寄せる。道路脇の砂利に突っ込んだりして止めます。
『雷対策』⇒
◉雷が鳴っている時は、車内にいる方が安全です。その際は、窓ガラスに近づかないようにしましょう。
『集中豪雨対策』⇒
◉立体交差道路やガード下は、冠水の恐れがあるので注意が必要です。走行中、道路冠水があるときは進入せず、来た方向に引き返すことが大事です。
水没時に使用する緊急脱出用具を備えておくとよいです。
『対向車と正面衝突の恐れがある時』⇒
◉警音器とブレーキを同時に使い、出来る限り左側へよけます。
ブレーキを踏んで実際に止まるまでの距離のこと
車は急には止まれない!は、よく聞く言葉ですが、本当に思っているよりも止まれないものなのです。
ブレーキを踏んで実際に止まるまでに走る距離について知っておきましょう。再確認できてよかったです。
●A空走距離•••ブレーキを踏み 実際にきき始めるまでの間に車が走る距離が長くなる時
⇊⇊⇊
運転者が疲れている時
●B制動距離•••ブレーキがきき始めてから停止するまでの距離が長くなる時
⇊⇊⇊
雨で濡れた道路 重い荷物を積んでいる場合
●A+B=C停止距離
時速20km 9m
40km 22m
60km 44m
80km 76m
100km 112m
停止距離を考えて、危険が発生した場合でも安全に停止できるような速度、車間距離で運転し夕暮れ時には早めにライトを点灯したいですね。
運転免許の更新時に知った違反点数の変更
近年、飲酒運転やあおり運転等の罰則が厳しくなりましたが、私が驚いた😳のが、携帯電話使用に関する違反に係る違反点数および反則金が引き上げられた事でした。
◉交通の危険 (携帯電話等の使用により道路における交通の危険を生じさせたもの)で違反点数6点で免許停止😭😭😭
◉保持 (携帯電話を保持 使用および画像注視)で違反点数3点。
普通車は反則金¥18000です😱😱😭
(令和元年 12月1日施行)
安全運転自己診断をしてみました!
おウチで安全運転自己診断をしてみました!
集中力に欠ける診断が出てビックリ😳
脇見や考え事、睡眠不足や疲れ、同乗者との会話などでも集中力が低下するとのこと。
集中力が低下すると、見えるはずの危険の見落としや、不意な事象に対応出来なくなります。 私には、日頃から運転に集中する癖付け、健康管理も大事なんだ。と思いました。
まとめ
最後に•••
楽しく過ごすはずの休日、慌ただしい出勤の朝 お疲れモードの夕方、ちょっとそこまでのお買い物やお迎え、さまざまなシーンで事故の加害者、被害者になってしまう可能性があります。
お互いにハンドルを握るときは身をひきしめて 何事もなく家路につきたいですね😃
次回の免許証の更新は、30分で済むように自戒の念も込めまして書かせて頂きました🙇😅
2時間の講習は長かったのですが、改めて運転する時に気をつけなければいけない点や、緊急時の対応の仕方など、いろんな事を学んだ有意義な1日でした。

静岡県在住旅行好きのちゃあちゃんです。よろしくお願いします。
コメント