テキスト

年末ジャンボ宝くじ!!宝くじの疑問を解決します!

お金
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さんこんにちは!もうすぐ年末ジャンボ宝くじの発売が始まりますね!

kumachan実は一度も宝くじを購入した事がないんですが、今年こそ!!!購入しようと思っています。

きっと当選しないでしょうから、夢を購入する様なものですよね・・(笑)
そんなkumachanなんですが、学生の頃にゼミで宝くじについて色々調べた事があるんです。

例えば、「宝くじって当選者が現れなかったらどうなるの!?」とか。

意外と知られていないんだけど、言われてみると気になる!!という事を調べたので、
今回はそれをご紹介しようと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

とりあえず、年末ジャンボ宝くじの発売期間をお教えします

【予約購入期間】10月24日〜11月20日
【販売期間】11月21日〜12月21日
【抽選日】12月31日

2018年 年末ジャンボ宝くじの当選金額

1等 7億円
1等前後賞 1億5000万円

夢のような金額です!!!!1等前後賞合わせたら10憶ですよ!!!

当選確率(販売予定額より算出)

1等 2000万分の1
1等前後賞 1000万分の1

(雷に打たれて亡くなる確率と同じだそうです。これを聞いてしまうと、買う気が失せますよね。それでも購入して夢を見たくなるんですから、宝くじの魔力はすごいです!!)

年末ジャンボ宝くじの売上金額

2015年 1620憶
2016年 1500憶
2017年 1500憶
2018年 1440憶

 

年々購入者の減少により宝くじの売り上げ金額が減ってきています。皆さん現実を見るようになってきたんでしょうか・・

 

高額当選したらどこでお金をもらえる!?

金額によって受け取る場所が違います。

1当選当たり1万円以下・・・全国の宝くじ売り場、全国の受託銀行の窓口

1当選当たり5万円以下・・・みずほ銀行、5万円マークのある宝くじ売り場

1当選当たり5万円以上50万円以下・・・みずほ銀行、全国の受託銀行の窓口

1当選当たり50万円以上100万円以下・・みずほ銀行

1当選当たり100万円以上・・みずほ銀行

 

50万円以上を受け取る場合、当たりくじの他に運転免許証などの本人確認書類、印鑑が必要。
また、100万円以上の受け取りは手続きの都合上1週間ほど時間がかかる

もし高額当選したら、税金はかかるの!?


これが皆さん一番心配する所ではないでしょうか?
答えは・・・「非課税!!!!」なんです!

どれだけ大きな金額が当選しても、ありがい事にぜ〜んぶ自分のものになります!

ですから、確定申告も必要なし!

どうして非課税なのかは、実は宝くじを購入する時に購入代金の中に税金分が含まれているからなんですよ!しかも40%も!

1枚300円の宝くじですが、その中に120円の税金が含まれてる計算になります。

高額当選したら、身内にお金をあげても大丈夫!?

いやいや、まったく大丈夫ではありません。れっきとした「贈与」です。

贈与税は税金の中でもかなり税率が高くなりますから、注意が必要です。それでもあげたい!!という人は、しっかりと贈与の手続きをしてあげて下さいね。

贈与じゃなくて、他にあげる方法ないの!?

実はあるんです!当選金を受け取る際に、当選金をあげたい人と一緒にみずほ銀行へ行き、「宝くじは共同で買ったので、当選金も共同で受け取る」と申告して下さい。そうすれば2人共に非課税で当選金を受け取る事ができますよ!

また、必ず銀行に「当選証明書」を発行してもらって下さい。

これがあれば税務調査が入った場合に、宝くじの当選金である事がしっかりと証明できますから!

受け取りに期限はあるの?

支払い開始日から1年以内に当選金を受け取って下さい。

1日でも過ぎると、当選金は受け取れません!!!

高額当選金、誰かが当選しているはずなのに、受け取りに来ない場合もあるの!?

もちろんあります!毎年、販売額の2%くらいの金額が未換金になっているようですよ!
「番号を見間違えた!!」「番号確認忘れた!!」「宝くじもらった事忘れてた!」というのが主な理由なんだそうです。

皆さん、去年の年末ジャンボ宝くじをもう一度見直してみて下さいね!もしかしたら当選しているかもしれませんよ!

支払われずに期限を過ぎてしまった当選金はどうなるの!?

みなさん、これ結構気になりませんか!?
実は、販売元の都道府県や指定都市の公共事業に役立てられるんだそうです。
kumachan的にはこの方がありがたいです。

kumachan
kumachan

換金せずに期限到来しちゃって〜〜〜!!!って正直思ってしまいます・・・

高額当選したら生活どうなるの!?

中にはその転落人生が書籍になっている程、人生どん底に落ちてしまった人もいます。高額当選したのにも関わらずです。

当選するという事は、その使い方によって、人生が大きく左右されてしまうほどの出来事なんですね。

浮かれて身内に話せばたかられる心配もあります。子供がペラペラしゃべってしまって、宗教団体や慈善団体が押しかけて来た人もいるようです。

そして何より生活水準が上がってしまい、お金がなくなっても一度上がった生活水準を下げることができずに借金を繰り返し自己破産した例もあるそうです。

ですから、高額当選しても信頼できる人以外には絶対に言わない、そして生活は今までと同じ!それが一番なんです。

まとめ

以上、宝くじについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
2018年の年末ジャンボ宝くじの販売ももうすぐスタートします。買ったからには換金忘れがないようにしましょうね!

万が一高額当選した場合は、「本人確認書類、印鑑」を忘れずにみずほ銀行へ行き、「当選証明書」を発行してもらう事をお忘れなく!

関連

国債って何!?初心者の為に分かりやすく解説します!

iDeCo(イデコ)って何!?初心者の為の導入編

スポンサーリンク
お金生活
スポンサーリンク
子育て・お出かけ・生活 from Shizuoka

コメント