こんにちは!今日は家族のお祝いのイベントの後(祭りの後)に役立つ情報です。
子どもが頑張っていろんな試練を乗り越えて結果を出した時、親としてはお料理で子どもを喜ばせてあげられたらうれしいですよね^^
例えば、受験勉強を頑張って志望校に合格した時のお祝い。
毎日頑張って練習してるスポーツの試合で優勝した時など、
いつもよりちょっと豪華な食事でお祝いムードを盛り上げたい時にオススメなのは
手巻き寿司
ですが、その手巻き寿司の具って余ることありますよね^^
手巻き寿司の日の翌日、あまった具材を簡単に美味しくするリメイクレシピのご紹介です。
ハルのブログの中で簡単美味しいレシピといえば…
そうです!!クララさんのレシピ第6弾でございます。
手巻き寿司の具があまったらポキ丼!!がオススメ。
ちなみにポキってのはハワイ語で「切り身」という意味なのだそうです。
ポキ丼の材料
・手巻き寿司のあまりの具 (マグロ・エビ・イカ・サーモンなど)
・きゅうり 1本
・玉ねぎ 1/2個 (辛いの苦手なお子さんは玉ねぎ抜きで作ってあげてね)
・ごま油 大さじ1
・しょう油 大さじ1
・ニンニクチューブ お好みで
・刻み海苔 お好みで
・白ごま お好みで
ポキ丼の作り方
①きゅうり・玉ねぎをさいの目に切る。
②ボールにごま油、しょう油、ニンニクチューブを入れ①を投入し混ぜる。
③刺身のも①と同じくらいに切る。②に投入。
④冷蔵庫で③を冷やしている間にご飯を炊きます。
⑤ご飯が炊けたら④を乗っけて白ごまと刻み海苔をふりかけて出来上がり!
めっちゃウマイに決まってますよね。
きゅうりと玉ねぎのさっぱり感がクセになるポキ丼!是非お試しください^^
おまけ
マグロのすき身があまったら、「そぼろ」にしよう!
すき身・酒・めんつゆ・生姜チューブを全部入れて火にかけて
まぜまぜしながらお味を調整
ふっくら美味しいそぼろはご飯にぴったりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?お刺身を余らせて翌日捨ててしまうというもったいないことをしないために、ポキ丼やそぼろを大いに活用していただきたいと思います!
重要な注意点を一つ追加しておきます。
貝類(ホタテなど)は翌日生を食べるのはオススメできません。
バター焼きなど必ず火を通してからお召し上がりくださいね^^
カサ増しには玉ねぎがオススメです!
クララさん今回もネタのご提供ありがとうございます!
ハルのうちでも早く手巻き寿司作るような事案が起きないかなー。
あ、夫くんの誕生日!!手巻き寿司にしよっと^^

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント