皆さん、「まかいの牧場」ってご存知ですか??
kumachanはこの夏、子供を連れて行ってきました!
小さなお子さんをお持ちの方は、
一度は子供を動物と触れ合わせたい!
と思うものではないでしょうか?kumachanもその一人です。
ここ、まかいの牧場では、直接動物と触れ合う様々な体験や、バターやチーズ作りも楽しめ、またお子さんの為のアスレチックも充実しています。
小さなお子さんのいるご家族だけでなく、カップルにも人気のスポットなんですよ!
では早速、まかいの牧場を思う存分楽しめる様、kumachanが自身の体験を元にお得な情報をお教えしましょう。
まかいの牧場の基本情報
住所:静岡県富士宮市内野1327Google mapで確認!
電話番号:0544-54-0342
アクセス:東名高速「富士IC」より車で30分
新東名高速「新富士IC」より車で30分
中央高速「河口湖IC」より車で40分
営業時間:9:30~17:30
(11月21日~3月20日 9:30~16:30)
定休日:12月1日~3月20日の毎週水曜日
駐車場:施設目の前に無料の大型駐車場有 1000台ほど
まかいの牧場の料金は?
料金:一般入場 大人(中学生以上)/800円
小人(3歳以上)/500円
※牧場体験満喫チケット有(詳細はあ・と・で!)
※一般入場チケットのみ、有効期限1か月(1か月の間なら何回でも入場できます)
(何度も行かないって方へは牧場満喫チケットがお得です!!)
まかいの牧場の割引情報
障害者割引
手帳のご提示で1割引になります。
牧場満喫チケットがお得!
牧場満喫チケットは、有効期限は当日のみですが、
入場券・動物のおやつ引き換え券・6種類の牧場体験メニューからやりたい体験を2つ選べるチケットが一緒になったかなりお得なチケットなのです!!
大人(中学生以上):1,400円 小人(3才以上):1,200円
基本の体験料金を払うより最大300円もお得に!!
どの組み合わせがお得かはひ・み・つ←最後まで読むといいことあります!

しかも!対象の体験チケットを買う列に並ばなくていいのでちょっとお先に体験できます^^
「どうぶつのおやつ」プレゼント
「クーポンを印刷する」をクリックし、印刷した物を入場時に提出

これで100円得します^^
JAF会員さんは入り口の受付にJAFカードを見せればOKよ!
まかいの牧場の重要な情報
持ち込みについて
・可/ベビーカー、バギー、キャリーカート 飲食物は持ち込みOK! ペットの入場はOK! 入場料300円です。 ・不可/その他車輪付きの乗り物 まかいの牧場ってめちゃんこ坂が急!! なので大ケガしないために禁止なんです。 ・動物の餌の持ち込みの禁止です! (ペットの餌はペットだけにあげましょう!)
自転車やスケボーやローラースケート、一輪車、ストライダーなど
乗って遊ぶ乗り物の持ち込みは禁止です。
ベビーカーや車椅子での入場は可能ですが、園内によっては坂が急すぎて回れないところも一部あります。
しかし、レストランや、売店・体験コーナーなど車椅子やベビーカーで行ける範囲内に楽しめる場所はたくさんあります。
レンタル
ベビーカー/1台300円
車いす/無料(数に限りあり)
まかいの牧場に行く時の服装の注意点
これからの季節、まかいの牧場は山のうえなので気温が低いです。
平地よりもかなり寒く感じられますので、防寒着を1枚持参して下さいね。
それと、ブユがでます!!(刺されるとめっちゃ腫れて熱を持ちます)
なので、夏場でもなるべくお肌を露出させない服装がオススメです。
特にお子さんのお肌は刺されるとあとなより腫れますので、気をつけてあげてくださいね!(刺されて免疫つけるのも丈夫な体を作るには必要かもしれませんけどね^^)
まかいの牧場の口コミというか感想!
kumachanがまかいの牧場を訪れたのは、9月の3連休初日。
天気はあいにくの雨でしたが、3連休初日という事で混雑を予想していました。
しかし、10時に到着してみると大型駐車場には車が30台ほど・・・。
さすがに雨だと体験型牧場は皆さん選択肢にないんでしょうか。
晴れの日には大型駐車場が車で溢れかえるほど混雑するので、少し驚きました。
受付でイベントスケジュール表をもらい、
kumachanがまかいの牧場で一番子供に体験させてあげたかった「引き馬体験」へ。
しかし!!!そこはさすがに雨予報。
見事に中止です;;
何となく分かっていたんです。
分かっていたんですけど…

馬の背中に乗るのが夢に出てくるほどですからね。なかなか諦めきれないんですよ;;
でも中止は中止。
気分新たに次の目的「仔牛のミルクやり体験」へ。
始まりの時間はイベントスケジュール表に書いてあるので、その時間に間に合う様にイベント会場へ行きます。
このミルクやり体験は先着10組限定で、kumachanが会場に行った時にはすでに3組のご家族がいらっしゃいました。
始まりの時間には筆者家族も入れ全部で5組に。
時間になると、担当の調子のよいお兄さんが登場し、ミルクやり体験の前にちょこっとしたお話を面白可笑しくしてくれます。
そこである情報が!

このミルクやり体験、晴れの日は限定10組を狙って争奪戦が繰り広げられるんだそうです!!!!
・・・雨で良かった^^
密かに思いました。
このミルクやり体験が人気の理由は、ミルクがあげられるだけでなく、仔牛に触る事はもちろん、仔牛の口の中に手まで突っ込ませてくれるんです!
kumachanは迷わず突っ込みました。
感触は・・・ ぜひ実際に体験してみて下さい!

突っ込めば分かるはずです。
まかいの牧場の牧場体験で子供の反応は?
kumachanの2歳の子供は、ミルクやりさえも怖がって出来ませんでしたので、口に手を突っ込む事はもちろんできずです。
しかし、仔牛を触る事だけはできました!
次は、「アイスクリーム作り体験」へ。これは小さなお子さんから大人まで全員楽しめる体験です。作り方も担当のお姉さんがしっかりと教えてくれ、その教えをしっりと守れば美味しいアイスが出来上がります。ぜひ体験してみて下さい!
最後の体験は「牛の乳搾り体験」。これは無料でできるので、ぜひ皆さんに体験していただきたいと思いました。なかなか体験する機会のない牛の乳搾りですから、kumachanも我が子にはぜひ体験させてあげたかったのですが、やはり怖がってできませんでした。

やっぱりね!じゃkumachanがやる!!
ですので、kumachanが空いてるのを良いことに、沢山絞らせていただきました。牛の温もりと綺麗な白い牛乳に感激し、飲みたい衝動にかられました

新鮮な搾りたての牛乳!!!ゴクゴクしたい!!
が、搾りたての牛乳は飲んではいけないんだそうです。残念・・・。
晴れの日は無料のこの体験も長蛇の列になるそうで、始まりの時間までに並んで待っている事をお勧めしますよ。
まかいの牧場の体験の料金
今回kumachanがやった牧場体験の料金は、
・仔牛のミルクやり体験/300円 ・アイスクリーム作り体験/600円 ・牛の乳搾り体験/無料!!!
他にもこんなにあります!!!
牧場満喫チケットの知られざる真実
先ほどの牧場満喫チケットでどれが一番お得かって?

ブラック情報ハルが現れました!!
黄色いチケットのコーナー(基本料金) ・羊の飼いのゴルフ/300円 ・健康吹き矢/300円 ・トランポリン/100円(5分)200円(10分)
オレンジチケットのコーナー(基本料金) ・バター作り体験/400円 ・引き馬体験/500円 ・トラクター・バス/大人400円 子供300円
緑のチケット ・エサ代/100円
一目瞭然ですね!引き馬をやらなきゃ損!!
トランポリン選んじゃだめ!です。
黄色から選ぶべきは300円の体験。ゴルフか吹き矢です!!
オレンジから選ぶべきは500円の体験引き馬です!!!

大人の牧場満喫チケットの体験を子供がやることも可能です。
大人の牧場満喫チケットは1400円
子供の牧場満喫チケットは1200円
大人は600円が体験代として乗っかっています。
子供は700円が体験代として乗っかっています。
子供は満喫チケットを買わないほうがいい。
もっと言えば、
雨の日は引き馬は中止になる可能性もあるので牧場満喫チケットは不要。
(チケット購入の待ち時間を買うという感覚なら決して無駄ではありませんけどね^^)
はい。ブラックな情報でした!
選んじゃいけない組み合わせはこれだ!
子供の牧場満喫チケットでトランポリンとトラクターを選ぶと
200円+300円+100円(緑チケットのエサ代)=600円!!!!
入場料+700円多く払っているのに
100円損しちゃう^^;

子供はトランポリンを選びがちですが、
実は5分100円でトランポリンは遊べますよ。
以上ブラックハルでした!馬飼野さん怒らないでね^^;
まかいの牧場のレストラン情報
食事については、施設内に「農場レストラン」があります。
地元の生産者から直接仕入れた食材をふんだんに使ったバイキング料理をいただけます。
料金 「農場レストラン バイキング」 シルバー(65歳以上)/1680円 大人(中学生以上)/1890円 子供(小学生)/1050円 幼児(3歳以上)/525円
その他にはジェラート&カフェのお店で、牧場でとれた生乳を使用したジェラートなども楽しめます。
kumachanは飲食持込可だったので、手作りお弁当を持参していたのですが、あいにくの雨だったので、車の中で食べてから牧場へ入場しました。晴れていたら外で食べたかったな・・。
まとめ
以上、kumachanの体験レポートはいかがでしたか?
実際に体験したものの他に、100円でエサを購入し、馬に人参をあげる体験もしました。
これは時間が決まっていないので、いつでも行うことができます。また、牧場内には多くの動物もいますので、沢山触れ合う事もできます。
kumachanは残念ながら晴れた日に行くことができず、できなかった体験もありますが、雨の日には雨の日のメリットも沢山ありました。
ですので、天気を問わず、お近くにお越しの際はぜひまかいの牧場へ立ち寄って下さい!
関連

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント