こんにちは。
百笑い温泉をお得に利用する方法
はい、今回の記事のメインはここです^^
時乃栖グループの温泉は温泉の種類も多いし、こどもでも楽しめる工夫がいっぱいなんですが、料金がもう少しお安いとうれしいですよね。
通常料金はこちら
1日券 | 夜間券 | 立ち寄り券 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
大人 | 小人 | 大人 | 小人 | 大人 | 小人 | |
平日 | 1,500円 | 700円 | 1,300円 | 600円 | 800円 | 400円 |
土・日・祝・特定期間 | 2,000円 | 1,000円 | 1,500円 | 800円 | 1,000円 | 500円 |
※営業時間 : 10:00~24:00 (最終受付 : 23:00)
※大人 : 中学生以上 小人 : 5歳~12歳
※夜間券・・・18:00以降のご入場料金。
※特定期間=8/13~8/16 12/30~1/4
※立寄り券をご利用で60分を超過した場合は1日券(又は夜間券)料金。
乳幼児は入場できますが、おむつが外れていない場合は大浴場には入れないんですって;;
(ベビーバスの用意はありますので、ワンオペだと辛いけど2人いて赤ちゃんだったらある程度ゆっくりできるかもしれませんよ!)
料金試算
ハルんち的には休日しか行けないし、せっかく行くんだから一時間で帰るのはちょっともったいないからやっぱり1日券がほしいのです。
でも通常料金だとハルんちの場合、大人2人と小人2人(小学生)と幼児1人なので、
2000×2+1000×2+0=¥6000
なんですが、ある方法を使うとこうなります。
1800×2+900×2+0=¥5400
そう、ある方法とはJAF会員割引!10%OFFでも意外とうれしいもんですよね!、
でも
うちJAFはいってないし!!
ってあきらめるのはまだはやーい^^
JAFじゃない人もここから10%OFFクーポンGETできますよ!
(日本旅行のホームページのクーポン画面へ飛びますYO!)
そして10%OFFで喜んでる方もまだはやいです^^
ハルの技はここからです!!
ここから地元の情報サイト発行のクーポンをGETしてください!
(伊豆フルさんのホームページのクーポン画面へ飛びますYO!)
な・な・なんと!!
伊豆フルさんのクーポンは15%OFFでございます^^(大人しか有効にならないけどね!)
これらのクーポンをフル活用すると...
1700×2+900×2+0=¥5200
800円お安くなりますよ^^
※特定期間=8/13~8/16 12/30~1/4 は割引券の種類によってはご利用できない場合があるのでご用心です。
さらにお得を求めたい場合は (おまけ情報)
で、もっとお得にするにはクレジットカード払いがおすすめ!
ハルは楽天カード推しです。
今回の件だと5200円のお支払いで52ポイント貯まりますよ!
ハルんちは食事やお土産を買って入場の料金も含めて今回¥14000を楽天カードではらいました。
なんで追加で140ポイントGETです!
でも一つ注意点が、リボ払いは何があってもやらない方がいいっすよ!!
ポイントたくさんもらえる〜♪とかってうっかりリボにした瞬間から楽天さんの搾取が始まっちゃう(金利がエゲツないから;;)
百笑いの湯の館内着は幼児も借りることができますよ
やっぱり、のんびりするには館内着ですよね!
実は、館内着は、5歳以上(小人料金払ってるからね)じゃないとデフォルトで借りられないんですが、じつは100センチがあるんです!
100センチの次は130センチになっちゃうんですって!
このまま入館するときっとこうなります。
「みんな着てるのになんで私のがないのー!」
「やだ!もう帰るー;;」
小さなハートが壊れて温泉どころじゃなくなってしまいます^^;
フロントの方に子供用の館内着を追加で借りられないか尋ねた所、なんと100円で、貸してくれましたよ^^
100円で笑顔になってくれるなら安いもんです。うちの子110センチですが130着せてみました^^意外と大丈夫!
でこの笑顔!御満悦です。
この服お持ち帰りしたい!
とたいそうお気に召したご様子でした
休憩室はどんな感じ?
休憩室は広くて天井も高くて清潔感はあるけどなんかおじさんの香りがする空間でした^^;
ハルは気にしないけどね!まあ神経質な方にはちょいとキツいかも。
あと、注意点は持ち込み禁止!ってとこくらいかな?
ハルの夫くんはここで仕事を持ち込み、PCカタカタやってました^^;
(お休み中も大変やのぅ)
百笑いの湯の思い出のアルバム
パソコン持ち込んでも作業できそうなデスクを発見!
意外とウマい
ピザ
鉄火丼
煮込みハンバーグ
ゆったりタイムのお供に漫画も自由に読めます!
眠たくなったら仮眠室へGO!
ちょっくらイルミネーションなんかもあったりして
卓球台発見!
本日のお土産はこちら
伊豆の国ビール(ヴァイツェン)旨し!
甘酒パン(福の種まく雑穀パン)素朴なうまさ。
まとめ
百笑いの湯で一番こどもが喜んでいたのは、露天の源泉掛け流しの陶器風呂!
かなりヌルいんで、
「風邪引くからでなさーい!」
って言いたくなるんですが、お口にチャックして一回肩まで入ってみて下さい。
その良さが親世代にもわかるはずです。
この感覚。真冬のサーファーと同じかもw
(画像は百笑いの湯さんからお借りしました!)
ハルのお気に入りはちょいぬるめの炭酸泉(ラムネ風呂)
40度以下の温泉にゆったりとつかるとカラダが芯からホカホカしてきて湯上がりはサッパリ!でも湯冷めしない。まさに求めていた感じです。
(またまた画像は百笑いの湯さんからお借りしました!)
結局仮眠室で寝たり、漫画読んだり夜の10時くらいまでゴロゴロゆるゆる過ごしました^^
一日これだけ遊んで14000円。満足マンゾクのハルでした。
この記事が誰かのお役に立てるとハルはうれしいです^^
役に立ったよ!って方は下のSNSボタンからシェアしていただけるとハルは飛び跳ねて喜んじゃいます。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント