こんにちは。
今回は安い・早い・ウマいで前回大好評だった
クララさんのレシピシリーズ第2弾でございます。
前回のレシピ見切りのアレで絶品丼に引き続き、今回もお宅の定番メニューのなかに追加したくなってしまう、そんな超絶簡単・時短・節約レシピですよ^^
鶏の胸肉のこれまでのイメージ
鶏の胸肉ってどんなイメージがありますか?
パサパサで美味しくない。
肉食べてる感が物足りない。
料理が苦手なハルは自分的には鶏の胸肉大好き(安いしヘルシーだもの!)なんですが、料理法がアレなのか、家族には不評な食材でした^^;。
鶏の胸肉の悲しい過去
唐揚げを胸肉で作った時のことです、ハルの愛する夫くんに
思ってたんと違う。唐揚げはもも肉で作らないと美味しくないね。
自称味のわかる男の夫くんからは、厳しいコメントと共に
唐揚げはもも肉で作れという指令まで食らってしまったのでした。
こらー!ハルの飯マズなエピソードなんていらん!
早くクララさんのレシピ教えろや!
ですよね!?わかってますよ!自称空気の読める女ハルですもん。
(って言うとこすでにアウト!なのはスルーしてね^^)
クララさん直伝!トリムネ唐揚げのレシピ
すごいですよ!技がつまってますよ!!
メモの準備はいいですか??(ブックマークすればいつでもクララさんのレシピが見れますよ^^)
材料 分量は全てお好みで
鶏の胸肉
酒
塩
油
めんつゆ
(付け合わせ用の野菜)
『作り方』
①鶏の胸肉をそぎ切りにして、塩と酒をふりかけて5分放置。
②放置の間に油をあたためる
③片栗粉を①にまぶして油で揚げる。
④めんつゆを絡ませてできあがり!
これだけ!!!
どこが技か、わかりますか?
わかったあなたはもうトリムネ飯マズ嫁からの引退です!おめでとうございます!!
トリムネを美味しくいただくコツはいかに胸肉の水分を残したまま調理するかということ。
クララさんのレシピには3つの技が隠れています!
トリムネ唐揚げの3つの技とは
わからなかった方のためにお答えいたします^^
クララさんの技その1
削ぎ切り!!
削ぎ切りにすることですぐに火が通るのでパサパサになりません!!
ハルはぶつ切りしてました^^;揚げてる間にどんどん水分もなくなっちゃってた訳ね!
クララさんの技その2
放置は5分で片栗粉!!
味付けで塩分を加えると、その瞬間から水分が外にでてきます。それを最小限にするため、5分以上の放置はせず、すぐに片栗粉をまぶすことで水分が抜け出るのを防ぐという訳です。
ハルは醤油だのショウガをいれてモミモミしたあげく、一晩寝かせたりしたからもうパッサパサ;;
トリムネちゃんはあんまり放っておくとスネて美味しくなくなっちゃうのね;;
クララさんの技その3
後からめんつゆー!!
技の2のデメリットである味がしみないをフルパワーでカバーするスゴ技です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハルは次回の唐揚げで、このクララさんの3つの技(削ぎ切り/放置は5分で片栗粉/後からめんつゆ)で、あのムネ肉唐揚げをdisった夫くんのヤロウをノックアウトさせてやりたいと思います^^
おまけ
偶然にもこのレシピを教えてもらった日にハルはせっせとブラジル産鶏もも肉の唐揚げをつくりました。その残念な写真がこちらです!
飯マズで悪かったな!こっちは強い味方がいるんだ。夫くんよ!次回の唐揚げは覚悟してろよ〜。〜ニャハハノハ♪
クララさん^^今回もレシピ&写真のご提供ありがとうございました!!
クララさんの技!あなたも使ってみて下さいね^^
役に立ったよ!って方は下のSNSボタンからシェアしてくださるとハルは飛び跳ねて喜んじゃいます。

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント