あなたの肩こり、もしかしたら枕が原因かもしれませんよ!!
皆さんこんにちは!皆さんは肩こりに悩んでいたりしませんか?
kumachanは長い間、肩こりと首筋の張りに悩まされていました。
朝が一番辛くて、起きる時も気合を入れないとなかなか起きれない事が数年続いたんです。
若い頃はこんな体に不調が起きるなんて全くなかったのに、そこはやはり年を取ったからなんですかね・・
しかし、ある日知人に教えていただいた枕に変えてから、驚くほど肩こり、首筋の張りが解消されてきたんです。

大げさではなく、マジです!!
今回は、枕が体へ与える影響と、どんな枕を選んだら良いのかをお伝えしようと思います!
枕選びはなぜ重要なのか!?
睡眠時間が6時間だとすると、一日のうちの4分の1を枕と過ごす事になります。結構長時間ですよね。
人もそうですが、合わない人と長時間いると疲れるでしょっ?それと同じです!(すごい例えですが・・)
枕の選び方を間違えている人が多すぎる!
なんと、世の中の35%もの人が枕の選び方を間違えているんです。
売り場に行くと、様々な枕が売られていて、どれを買ったらいいのか分からないですよね?
とりあえず、「テンピュールならいいか!!」とか、
枕の高さは無視して名前だけで購入や、見た目重視で購入している人も多いんです。
多くの方が理想の高さより高すぎる枕を使用しているんですよ!
枕が合わないと体にどんな不調が起きるの?
肩こり
高い枕を使っていると、顎が引けて首が前に傾きます。その状態で何時間も寝ていると、首や肩の筋に力が入り肩こりへと繋がります。
頭痛
枕は高いだけでなく硬すぎたり柔らかすぎたりすると枕が頸部を圧迫して交感神経を緊張させ、脳への血流が悪くなるからです。
眠りが浅くなります!
枕が低いと心臓より脳の高さが低くなり、頭に血が登ってしまう為です。
腰痛になります!
枕の高さが合わないと、首の負担が大きくなり腰へと負担をかけてしまいます。
なぜなら、人間の背骨は首から腰までカーブを描きながら繋がっているので、背骨の1か所でも歪んでしまうと腰の負担が大きくなってしまうからです。
女性は筋肉量が男性に比べて少ないので特に注意です!!
いびきが酷くなります!!
これは皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
枕が高すぎると顎が引けて気道を圧迫します。
その状態になると空気の通り道が狭くなってしまう為いびきが起きやすいのです。
太っている人がいびきをかくイメージが強くないですか?
しかしそうではない人でも、合わない枕で上を向いて寝ている人はいびきをかく人が多いんですよ。
横を向けば気道の圧迫が減少するので、いびきは減少します。
ここに挙げただけでも、合わない枕によりこんなにも多くの不調が起こるんです。
首には重要な神経や血管がある為、首に負担をかける事は想像以上に体へダメージを与えてしまうんですよ!
怖いですね〜。
どんな枕を選べばいいの!?
枕売り場へ行くと、沢山の枕が売られているので、どれを購入していいか分からなくなりますよね?そこで、枕選びのポイントをいくつかお教えしちゃいます!!これはkumachanが枕屋さんから教えていただいた事です!
ポイント①枕の高さがあっているか?
一番良いのはしっかりと測ってもらって自分に合う高さの枕を作る事なんですが、それだと結構お金がかかりますから、そんなに枕にお金はかけられない!!という方の為に・・
理想の枕の高さ・・・
女性3㎝(全国平均です) 男性4㎝(全国平均です)
なるべく低めの枕を購入して下さい!低ければバスタオルなどで高さを調整できます。

最初から高すぎると低くはできませんから!低めにしましょ
ポイント②顎をチェック!
実際に寝て確かめられるなら、顎の高さで合っているか判断する!寝た状態で、顎が引けていない、上がっていない枕が理想です。立っている時と同じ自然な状態で寝ていられるのが一番なんですよ!
ポイント③寝返りしやすい枕を!
柔らかい枕・・・頭が沈んで頭の両側が高くなるので、寝返りがしにくくなります。
硬い枕・・・頭が固定しないので、首への負担が大きくなり肩こりや様々な悪影響を及ぼします。
ある程度の硬さがあり、沈みすぎない枕が理想です。
寝ている間の寝返りってとても大切で、肩こりや腰痛が酷い人は、寝返りの回数がとても少ないんです。
寝返りが少ない原因は使っている枕にもありますから、ぜひ寝返りしやすい枕を選んで下さいね!
ポイント④通気性、吸湿性の良い枕を!
熱を逃してくれたり、汗を吸収してくれる枕を選んで下さいね!できれば、羽毛とそば殻がBESTです!
kumachanおススメの枕は!?
kumachanは、西川リビングがプロデュースする「FIT LABO」というオーダーメイド枕を作りました!値段は26,000円+税で少し高かったんですが、今思うと本当にもっと早く買っておけば良かった・・と思うくらい最高の枕です。
10年間は無料で高さを調節してくれるので、その点もいいですよね!
詳しく知りたい方は、こちらをクリック!
URL https://www.fit-labo.com/lineup/pillow/
まとめ
以上、枕の高さや硬さの重要性、お分かりいただけましたでしょうか!?
枕一つでこんなにも私たちの体に及ぼす影響が変わってくるんです。
最後に簡単に枕選びのポイントをおさらいしましょう!
①自分に合った高さ ②寝た状態で顎が引けることも上がることもない ③寝返りしやすい ④素材選び。できれば羽毛とそば殻を!
以上になります。一番良いのはしっかりと専門家に計測してもらいオーダーメイドで作るのが良いのですが、そこはお金と相談し、無理そうであれば市販の枕で上記のポイントを満たす物を選んで下さいね!
自分に合った枕が見つかれば、本当に体調が良くなりますから

「たかが枕されど枕」
皆さんにそれぞれにピッタリの枕が見つかりますように・・・

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント