こんにちは!胃腸炎って辛いですよね。
お腹が痛くなって吐いたり下したり、食べ物を口に入れるのが怖くなるほど苦しい状態になることもあります。
胃腸炎になってしまった時、何を食べたらいいのか、それとも食べないほうがいいのか迷ってしまいますよね!!
ぼーっと生きているハルはちゃんと消化に良いものを考えて食事を出さなかったので
子供が胃腸炎になって、元気になるまでに1週間もかかってしまいました^^;
なんでそんなに長引いたかというと…

良かれと思って食べさせたものが、胃腸炎の時にはやめたほうがいいものだったからです
;;
ハルの失敗談を元に、あなたの子供さんには辛い思いをさせないように食事はしっかりと胃腸に優しいものにしてあげてくださいね^^
カレーに入っている香辛料は刺激物なのでNG
胃腸が弱っているにもかかわらず、食欲はあった息子くんに、何が食べたいか聞いたところ
カレーが食べたい!
とリクエストされたため喜んで作りました^^;

カレーは煮込むし、トロッとしてるし、流動食っぽいからいいよね!
ってチッガーウ!!!!!( ゚д゚)/オイオイ
カレーをおかわりまでした息子くんはその後猛烈な腹痛に苦しみ、トイレとベッドを夜中に何往復もする羽目になってしまったのです;;
お医者様からは

今日は無理に食事をとらせないほうがいいでしょう
と言われていたのに、

食欲があるのに食べ物をあたえないなんてかわいそう…食欲あるなら食べたっていいんじゃない?
なんて勝手に判断してカレーを食べさせてしまったばっかりに(しかも2杯も^^;)
息子を苦しめてしまいましたよ…。
胃腸炎の時食べないほうが良いものは刺激の強いものですよね^^;
カレーはスパイスがふんだんに使われているため、弱っている胃腸にはかなりきびしい食べ物だったようです;;
焼き芋は胃腸に優しい?下痢の時は食べないほうがいい!
もう一つ、弱った胃腸に厳しい食べ物を与えてしまいました。
それは…
焼き芋
この時期、移動販売の焼き芋屋さんをあちこちで見かけますよね!
あの車を見たとき、

美味しそう…。焼き芋食べたいな。
というお腹が痛いかわいそうな息子のリクエストに喜んで答えてしまいました。

焼き芋ってお腹に優しいイメージありますよね…。
食物繊維が豊富で、便秘解消にもってこいですし。
ってチガーーーウ( ゚д゚)/!!!!!
その時のハルの息子の状態は便秘じゃなくて、むしろ下痢です。
下痢の時に食べさせないほうがいいもの、それこそが焼き芋だったのです_(┐「ε:)_バタンキュー
なぜ下痢の時に焼き芋は食べないほうがいいのかというと、ガスを発生させやすいから…
お腹がギュルギュルいっている上にガスまで溜まってきたらますますお腹痛くなっちゃいますもんね;;
そして勢いがついてしまうのでトイレも派手に汚れてしまいます_| ̄|○
胃腸炎の食事は何がいいの?
胃腸炎の時はなるべく胃腸に負担をかけずに栄養を補給できる食事にするべきなのですが、
消化に良い食事っていうのは離乳食に立ち返る感じですね^^
・おかゆ・うどん・野菜スープ・味噌汁などが良いようです。
最初の2〜3食くらいはできればスポーツ飲料やOS-1などを少しずつチビチビと飲み(1日かけて2リットルを飲む感じ)胃を休めた方が治りも早いとかかりつけのお医者さんからご指導を受けました^^;

ごめんね…良かれと思って張り切って食べさせたものが、余計に息子くんを苦しめていたようです;;
おすすめ食品と避けたい食品
おすすめ食品 避けたい食品 穀類・豆類 軟らかいご飯、食パン、うどん、そうめん はるさめ、じゃが芋、里芋、さつま芋 ※下痢の時は発酵しやすいさつま芋は避けてください。
硬いご飯、酢飯、赤飯、チャーハン、そば、ラーメン、焼きそば、 スパゲティ、インスタントラーメン(カップ・袋) 卵・肉 魚・大豆 半熟卵、炒り卵、卵豆腐、茶わん蒸し、オムレツ、ひらめ、かれい、たら、生鮭 かき、しらす、鶏肉(皮・脂身なし)、ヒレなど脂身のない肉、豆腐、高野豆腐 湯葉、きなこ、引割り納豆、牛乳、ヨーグルト、チーズ、ミルクゼリー、プリン、ババロア ※下痢の時は大豆製品は豆腐のみ。牛乳・ヨーグルトは料理の形で使う。
生卵、固ゆで卵、マグロのトロ、うなぎ、さんま、ぶり、さば、ニシンなど脂肪の多い魚、 豚バラなど脂肪の多い肉、焼肉、大豆、生揚げ、油揚げ、がんも、枝豆 油脂類 バター、マヨネーズなど乳化した油脂、サラダ油、オリーブ油(少量) ※下痢の時はバター等の乳化した油脂は少量使えます。
天ぷら、フライなどの揚げ物 揚げ菓子、油脂の多い菓子 油脂を多く使った料理 野菜・海草類 大根、かぶ、人参、白菜、キャベツ、レタス、かぼちゃ、なす、トマト(皮なし)、 玉ねぎ、小松菜、ホウレン草、春菊(葉の柔らかい部分)、カリフラワー、 ブロッコリー、ゆりね、生わかめ(柔らかいところ) ※下痢のときは野菜は一食100gを目安に、海草類は焼き海苔や海苔の佃煮、寒天などを少量から始めましょう。
ごぼう、たけのこ、ふき、とうもろこし、わらび、ぜんまい、にら、漬物、メンマ、 ザーサイ、ピクルス、ひじき、茎わかめ、きのこ、こんにゃく、しらたき 果物 りんご、バナナ、桃、イチゴ 柿、梨、パイン、レーズンなど干した果物 その他 白湯、麦茶、番茶 アルコール飲料、炭酸飲料、コーヒー、紅茶、緑茶、香辛料、カレー・シチューのルウ、佃煮 引用:いとう内科・胃腸科HP
胃腸炎を早く治す方法とは?
「ノロウイルスには、抗ウイルス薬はなく、予防のためのワクチンもありません。働き盛りの人が感染した場合、症状は2~3日で自然に治るのですが、市販の下痢止めを飲んでしまうと、ウイルスを体外に排出することができなくなり治りづらくなります。また、体力をつけるため無理に食事をすると、ノロウイルスによる腸の炎症が悪化し、下痢や嘔吐の症状が激しくなります」。
「私が患者さんに勧めているのは、①食事を2食抜くこと、②スポーツドリンクをチビチビ飲むことです。気分が少し良くなって食欲が出てきたら、消化の良い食事を少しずつ口にする。それが、早く治るコツです」。
ちゃんとこの方法を知っていれば決してカレーを2杯も食べさせることはなかったでしょう…
そして焼き芋だって食べさせませんでした。
子供のためを思ってしたことがこんなに子供を苦しめる結果になってしまうとは…
本当に無知ほど残酷なものはないですよね;;
まとめ
いかがでしたでしょうか?
胃腸炎にかかった時は、食欲があったとしても、そこはぐっと我慢して、胃腸を休ませてあげましょう。
2リットルのペットボトルをチビリチビリと飲みながら、2食我慢したら消化に良い味噌汁やおかゆから食事を始めるのが早く治るコツですよ!
間違えても、カレーライスや焼き芋はお腹が痛いうちは食べない方がいいですよ^^;
というお話でした!

静岡県東部在住のアラフォーママです。子どもは3人。
自分の生活の中から気になったことや調べたことをまとめています。
コメント