皆さんこんにちは!11月も中旬になり、日中も肌寒い日が多くなってきましたね。
そろそろ暖房器具もリビングに顔を出しているお宅も多いのでは!?

kumachanも朝晩はファンヒーターにお世話になる事が増えてきました。
そしてもう一つ、だんだんとインフルエンザの話題もテレビ等で取り上げられる事が多くなりましたよね。
kumachanは昨年度インフルエンザに感染したので、外出するのも少し神経質になってしまう今日この頃です・・・
そんな中、今回の題材「冬場の換気」についてなんですが、皆さんは寒い冬でもしっかりと部屋の換気ってしてますか?
kumachanは、数年前から冬場でも一日数回部屋の換気を心がけるようになりました。
それは冬の換気が夏よりものすごく重要である事を知ったからなんです。
これからインフルエンザなどの感染症が流行してきますから、ぜひ皆さんにはその前に冬場の換気の重要性を認知していただき、正しい方法で実践していただく事で、感染症予防に繋げていただければと思います。
それでは、最後までお付き合い下さいね☆
冬場の換気は何の為にするの!?
せっかく温まった部屋なのに、わざわざ寒い空気を取り込まなくても・・・なんて思う方も多いはず。
でも、冬場の換気には私たちの健康を守る為にとっっっても大切なんです!
室温の調整
冬場の適温は、18度〜22度と言われています。
インフルエンザなどのウィルスを活発にさせない為にも適温を心掛けましょう!!
除湿
冬場のBestな湿度は「50%」くらいだと言われています。
50%より低いと、インフルエンザなどのウィルスが活発になってしまい、
また逆に60%より高いと今度はカビ、ダニが大繁殖!!!!
カビやダニはアレルギー引き起こす重大な原因にもなります。
っですから、適度な換気により湿度を50%程に保つ事が重要です。
除塵(ほこりを取り除く)
寒い時期は、着る物も夏に比べ多くなります。
それに比例し、衣類から出るホコリも多くなるんです。
そのホコリも空気を汚す原因ですから、換気によりホコリの少ないきれいな空気へ換えてあげましょう!
空気が汚れると、気管や粘膜を傷つける原因となり、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくもなってしまいますよ!
脱臭
冬場に限らず夏場もですが、料理をすると部屋に臭いがこもりますよね・・・・
換気扇を使用してもしばらくは部屋に臭いが充満します。その臭いを取り除く為にも換気は必要です。
正しい換気の仕方とは!?
大きい窓を一つば〜〜〜〜ん!っと開けて「換気できた!!」
なんてやっている方はいませんか!?

昔のkumachanはそうでしたが・・・
でも、その方法では全然ダメなんです。
しかも、せっかく暖まった部屋を換気で寒くしたくないですよね・・そんなあなたの為に、効率良く換気ができる方法をお教えしたいと思います!
要領良く換気!!
部屋を
風がびゅ〜〜ン!!
と通り抜ける様に、
「対角にある窓同士を開ける」
ポイントは、風が入ってくる方の窓は3分の1開け、風が出ていく窓を半分開ける。
「風の通り道」さえきちんとできれば、
窓を全開にしなくてもちゃ〜〜んと換気できるんです☆
窓の反対側に窓がない家は、換気扇をつけるだけでもかなり違うんですよ!!
換気の時間
寒い冬は本当を言えば窓なんて開けたくないですよね・・・
ですから、なるべくなら短い時間だけ換気をしたい!!
これ本音です。
では、冬場のBESTな換気時間ってどのくらいか気になりますよね!
実は・・・8畳ほどの部屋なら「たったの5分!」でいいんです!
「風の通り道」をしっかりと作ってあげればたった5分でいいんですから、これなら冬でもできそうですよね!
換気の時間帯
外の湿度が高い日は換気には適しません。
冬は湿度が低いのでそんなに気にする事はありませんが、しかし日中を通してみれば冬場でも10時〜14時くらいが最も湿度が低い時間帯ですので、その時間に換気をするのがBESTです。
換気の頻度
1〜2時間に一度が理想です。
雨の日はどうしたらいいの!?
雨の日でももちろん換気はして下さい!

「雨の日に換気なんて、余計に湿度が高くなるじゃん!!」
って普通は思いますよね・・・
しかし、閉め切った家の停滞した空気の方がカビは大好物なんですよ!
ですから、雨の日でも換気はとっても大切なんです。
ただし、大きく窓を開けてしまうと雨が降りこんでしまいますから、いつもの換気より少し窓の開け方を小さくして、換気をして下さいね!
ここで大切になってくるのは、窓の開け方を小さくしても、必ず「風の通り道」を作ってあげる事です。
もし冬でも扇風機を出しっぱなしの方がいたら、扇風機を換気に活用して下さいね!
雨の日には大活躍しますから☆ちなみに扇風機は、風が通り抜ける方向に向かって回して下さいね!
まとめ
みなさん、冬場の換気の大切さご理解いただけましたか??
ほんの少し気を付けるだけで、インフルエンザなどの感染リスクを下げる事ができるんですから、やらない理由はないですよね!!
最後に要点をもう一度おさらいします!
・1〜2時間に1度5分程度換気(それが難しい人は日中の湿度が低い時間帯にできるだけ換気)
・「風の通り道」をしっかりと確保して、風が窓から窓へびゅ〜んと通り抜けるように!
・雨の日でも換気をする!!
以上になります。大切なご家族の健康を守る為に、面倒くさいと思わずにやってみましょうね!!

35歳で1児の男の子のママです^_^
ただ今パン教室に通っていて、パン作りにハマりまくってます^ ^
主人が単身赴任なので、家には子供と2人きり
のんびりと過ごさせてもらってます 笑
コメント